【岐阜方言一覧】岐阜弁は汚い!?日常会話でよく使う方言など徹底仮説やお!

岐阜方言一覧

岐阜県ならではの魅力を、岐阜県の方言一覧にして紹介します!

岐阜県は東と西の方言の境界に位置する県です。

主に北側の飛騨地方と南側の美濃地方に分けられ、飛騨は愛知の影響を、美濃の東側は長野・山梨・静岡の、西側は関西の影響を受けています。

その違いは、どの市出身かを当てることができるほどだとか。

また、関西と関東両方の影響を受けていることから、似非関西弁と呼ばれることもあるようです。

模造紙のことを「B紙」と言ったり、自動車教習所のことを「車行」と言ったり、岐阜県特有の言葉も多くあります。

他県で「ずるい」という意味がある「こすい」を「賢い」という意味で使うなど、他県の人には通じにくい言葉も見受けられます。

岐阜県は、大ヒット映画「君の名は」の舞台になっており、飛騨地方を聖地巡礼するファンの姿が見られるようになったことでも知られていますね。

劇中の台詞にある「~やの」「~やお」という語尾から、岐阜弁は可愛い!と言われるようになりました。

この記事では、可愛い語尾や日常会話でよく使う言葉などを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この岐阜県の方言一覧の記事で分かること

  • よく使われる岐阜県の方言の意味と使い方
  • 岐阜県の方言の特徴的な語尾

50音順の岐阜県方言一覧になっていますので、気になる単語から見ることも可能です!




岐阜県の方言一覧あ行

岐阜県の方言単語意味
あじない美味しくない
あばさようなら
えかよろしいか
えらい疲れた・しんどい

あじない

「美味しくない」という意味の岐阜県の方言で「うまない」とも言われます。

「味がない」から「ご飯などの味が合わない、美味しくない」という意味で使われるようになりました。

京都でも同じ意味で使われる言葉です。

例文

ここのお店好きなんだけど、一つだけあじないメニューがあるんやお。

(ここのお店好きなんだけど、一つだけおいしくないメニューがあるんだよ。)

あば

別れの挨拶「さようなら」という意味で、手を振りながら言う言葉とされています。

「あばあば」と続けて使うこともありますよ。

主に飛騨で使われていた言葉で、男性は「あばよ」女性は「あばえな」と言っていたものが、「あば」になったと考えられています。

例文

あば!明日も同じ場所で待ち合わせやでね!

(さようなら。明日も同じ場所で待ち合わせだからね!)

えか

相手の理解を確認する「よろしいか」という意味の岐阜県の方言です。

「よろしいですか?」と丁寧に使うこともあれば、「分かったか!」と強めに相手に言い聞かせる時に使うこともあります。

「えか!」と言われると、つい「はい!」と返事をしてしまいそうですね。

例文

お客さんが来る前に部屋を片付けときんさいよ!えか!?

(お客さんが来る前に部屋を片付けておきなさいよ!分かった!?)

えらい

「疲れた」という意味の岐阜県の方言です。

風邪などで症状があって「辛い」「しんどい」時にも使われる言葉です。

関西・名古屋・中国・四国地方でも同じ意味で使われますが、九州では「疲れた」の意味はなく、「とても」という強調の意味で使われています。

例文

インフルエンザにかかってまって、熱が出て起き上がれんくらいえらい。

(インフルエンザにかかってしまって、熱が出て起き上がれないくらいしんどい。)

岐阜県の方言一覧か行

岐阜県の方言単語意味
かうかける
かんこーする工夫する
きのどく、うたてーありがとう
けなるいうらやましい
こわい恥ずかしい、など

かう

岐阜県では購入することも「かう」と表現しますが、鍵などを「かける」という意味でも「かう」を使います。

鍵だけでなく、ボタンをかける時などにも使われますよ。

「鍵をかう」と聞いたら「鍵を買うんだな」と勘違いされてしまう、他県の人に通じない方言のひとつです。

例文

出かける前は、きちんと鍵をかって、確認してから出発しまいか。

(出かける前は、きちんと鍵をかけて、確認してから出発しましょう。)

かんこーする

「工夫する」という意味の岐阜県の方言で「事前に熟考してから行動する」というニュアンスで使われます。

漢字の「勘考」は「よく考える」という意味で、行動までは含まれていないため、「工夫する」という使われ方は岐阜県特有であると考えられます。

「観光」とよく間違われる言葉なので、ぜひ覚えておきましょう。

例文

前のテストで赤点を取ったで、今回はかんこーして勉強に励むつもりやお。

(前のテストで赤点を取ったから、今回は工夫して勉強に励むつもりだよ。)

きのどく、うたてー

岐阜県の方言でも「ありがとう」という意味です。

「気の毒」と言うと悲しい時の挨拶のようにも聞こえますが、富山や石川、福井などでも感謝の挨拶として使われています。

「お世話になって心苦しい」「申し訳ない」という丁寧なお詫びの気持ちということで「きのどく」という言葉を使うとされています。

謙虚であたたかいイメージが素敵な「ありがとう」ですね。

例文

きのどく、うたてー。あなたがおってくれて、本当に助かったんやお。

(ありがとう。あなたがいてくれて、本当に助かったんだよ。)

けなるい

「うらやましい」という意味の岐阜県の方言です。

言葉の響きから、けだるい感じを想像してしまいそうですが、「気になる」という様子から「うらやましい」に変化した言葉とされています。

京都や福井でも使われ「けなりぃ」とも言いますよ。

例文

あいつは背も高うて頭も良うて運動もできて、けなるい限りやお。

(あいつは背も高くて頭も良くて運動もできて、羨ましい限りだよ。)

こわい

岐阜県の方言「こわい」には、さまざまな意味が含まれています。

本来の「恐ろしい」の他に、「不安な」「心配な」「嫌な」「いまわしい」「困る」「面倒な」「気の毒な」「淋しい」「不満な」などの意味で使われることがあります。

飛騨地方では「恥ずかしい」「申し訳ない」、美濃地方では「固い」という使われ方もあります。

同じ言葉で多くの意味を持つ言葉なので、他県の人にとって微妙な意味の違いがなかなか理解しにくい言葉です。

例文

初対面の人に会うのはこわい。

(初対面の人に会うのは恥ずかしい。)

わざわざ会いに来てくれたのに、こわいこっちゃ。

(わざわざ会いに来てくれたのに、申し訳ない。)

昨日炊いたご飯、どえらいこわえなっとるよ。

(昨日炊いたご飯、すごく固くなってるよ。)

注目記事佐賀弁クイズ「うーばんぎゃーか!?って何!?」がばい佐賀弁クイズに挑戦!

岐阜県の方言一覧さ行

岐阜県の方言単語意味
さがし竹馬
さぶぼろ鳥肌
知らすか知らない

さがし

主に飛騨地方で「竹馬」のことを指す方言で「しゃがし」とも言われます。

標準語では「竹で作った馬」とされますが、岐阜県の「さがし」の語源は「鷺足(さぎあし)」のようです。

鳥の鷺(さぎ)のような足、という見た目から名前がついたのではないかと考えられます。

例文

幼稚園の運動会でさがしに乗るんや。家でも練習しのうっちゃ。

(幼稚園の運動会で竹馬に乗るんだ。家でも練習しなくっちゃ。)

さぶぼろ

「鳥肌」という意味の岐阜県の方言です。

「鳥肌」は、関西では「さぶいぼ」、中でも京都では「さむいんぼ」とも言われます。

「いぼ」は寒い時に肌にいぼいぼができる意味でなんとなく理解できますが、「ぼろ」はイメージがしにくいですね。

岐阜県特有の呼び方なので、ぜひ覚えておきましょう。

例文

寒なってきたのに半そで着てまったで、さぶぼろ立ってきた!

(寒くなってきたのに半そで着ちゃったから、鳥肌立ってきた!)

知らすか

「知らない」「知らなかった」という意味の岐阜県の方言です。

単に「無知」という意味ではなく、全く知らなかったことに驚く様子を表します。

そのため、言葉の後にびっくりマークを付けた「知らすか!」という言い方が一般的です。

例文

あの芸能人結婚しとったの!?そんなの知らすか!

(あの芸能人結婚してたの!?そんなの知らない!)

岐阜県の方言一覧た行

岐阜県の方言単語意味
だちかんダメだ・いけない
たわけ馬鹿
ちんちんものすごく熱い
どすひどく

だちかん

主に飛騨方面で使われる言葉で「ダメだ」という意味の方言です。

愛知や新潟でも同じ意味で使われている言葉で、語源は「埒が明かない」です。

「埒明かん」がなまって「だちかん」になったと考えられています。

例文

人様に迷惑をかけてはだちかんですよ。

(人様に迷惑をかけてはダメですよ。)

たわけ

「たわけ者」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?

「馬鹿」という意味の岐阜県の方言で「たんちん」とも言われます。

語源は「田分け」と言われ、遺産相続で子・孫・ひ孫と田んぼを分けていくと、どんどん面積が狭くなることから、「田分けをする者」は馬鹿であるとして「田分け者」と呼ばれるようになったそうです。

例文

このたわけ者!顔を洗って出直いてきんさい!

(この馬鹿者!顔を洗って出直してきなさい!)

ちんちん

岐阜県の方言で「ものすごく熱い」ことを意味する言葉です。

愛知県でも使われる言葉で「ちんちこちん」とも言われます。

他県の人が聞いたら、びっくりしてしまいそうな言葉ですね。

例文

おかっての鍋にお湯を沸騰させとって、ちんちんやで気を付けとくれんさい。

(台所の鍋にお湯を沸騰させていて、熱いから気を付けてください。)

どす

岐阜県では言葉の頭に「ど」を付けて強調する習慣があり、「どす」も「ひどく」という強調の意味で使われる岐阜県の方言です。

同じ強調では「でら」「でれぇ」も「とても」という意味で使われますよ。

例文

どすえらい頭にきたで、しばらく口を聞かないつもりやお。

(ものすごく頭にきたから、しばらく口を聞かないつもりだよ。)

注目記事北海道弁かわいい今すぐ行きたくなる北海道弁女子のかわいい魅力を徹底調査!

岐阜県の方言一覧な行

岐阜県の方言単語意味
なまかわさぼること
ぬくといあたたかい
のっけから最初から

なまかわ

「さぼること」を意味する岐阜県の方言です。

「なまかわ」だと分かりにくいですが、「なまかーもん」が「怠け者」という意味だと知ると、「なまかわ」は「怠けること」と覚えやすくなりそうですね。

飛騨地方では「ずくたれ」も怠け者という意味で使われる言葉です。

例文

なまかわを選ばんで、夏の間に食べ物を集めぇやぁ?

(さぼることを選ばないで、夏の間に食べ物を集めたら?)

ぬくとい

「温かい」という意味の岐阜県の方言です。

埼玉県や愛知県、静岡県でも使われ、「ぬくい」になると西日本でよく使われる言葉になります。

「ぬくとい」は形容詞ですが、言葉を修飾するための副詞として使う場合は「ぬくぬく」と変化し、「ぬくぬくのお布団」「ぬくぬく日向ぼっこする」と使います。

例文

朝晩は寒いのに、昼間はぬくといで、着るものに迷ってまうね。

(朝晩は寒いのに、昼間は温かいから、着るものに迷ってしまうね。)

のっけっから

「最初から」という意味の岐阜県の方言です。

「のっけ」が「最初」という意味で、「いきなり」というニュアンスでも使われます。

他県でもよく使われることがあるので、岐阜県の方言の中では、耳に覚えがあって覚えやすい言葉かもしれませんね。

例文

のっけからどえらい頑張りすぎたら、後で疲れてまうよ。

(最初からすごく頑張りすぎたら、後で疲れてしまうよ。)

岐阜県の方言一覧は行

岐阜県の方言単語意味
はんちくたいむかつく・腹が立つ
ひとちょんポニーテール

はんちくたい

「むかつく」の他に「悔しい」「ちくしょう」という意味もある岐阜県の方言です。

「半ちく」は江戸弁で「中途半端」という意味を表していました。

その「半ちく」に「たい」がついて、「中途半端な様子がイライラする」と使われるようになったと言われています。

例文

子供が反抗期で全然言うことを聞かんで、どえらいはんちくたい~!

(子供が反抗期で全然言うことを聞かなくて、すごくむかつく~!)

ひとちょん

岐阜県では、髪の毛を結ぶことを「おちょんぼ」と言います。

そこから、一つ結び(ポニーテール)のことを「ひとちょん」、二つ結び(ツインテール)のことを「ふたちょん」と言うようになりました。

可愛らしい言い方なので、髪を結ぶときに使いたくなってしまいますね。

例文

今日はオシャレしたいで、髪の毛をひとちょんにしてね!

(今日はオシャレしたいから、髪の毛を一つ結びにしてね!)

仰天記事土佐弁一覧「脱藩は許さん」意外と怖い土佐弁を徹底調査!

岐阜県の方言一覧ま行

岐阜県の方言単語意味
まめかな?元気?
~まるけ~まみれ
まわし支度・準備
~もんで~だから・~ですので

まめかな?

「元気かな?」という挨拶として使われる岐阜県の方言です。

岐阜県には、大豆の栽培や加工について子どもたちに学んでもらう「まめなかな運動」というものがあります。

大豆などの「豆」と、「元気」という意味の「まめ」、ふたつの言葉を合わせて「まめなかな」と名づけられたそうですよ。

例文

しばらく会っとらんけど、まめかな?

(しばらく会っていないけれど、元気かな?)

~まるけ

岐阜県の方言で「~まみれ」や「~だらけ」という意味で使われます。

辺り一面そこらじゅうにある、というイメージです。

「~だらけ」というよりも柔らかい言葉なので、ぜひ使ってみたいですね。

例文

豆まきの後はそこらじゅう豆まるけになるよね。

(豆まきの後はそこらじゅう豆だらけになるよね。)

まわし

お相撲さんが着けている被服ではありません。

「支度」や「準備」という意味の岐阜県の方言です。

「まわししといて!」と言われても、他県の人は「何かを回すの?」と勘違いして準備が遅れてしまいそうな言葉ですね。

例文

明日からいよいよ旅行やお。まわしできとる?

(明日からいよいよ旅行だよ。準備できてる?)

~もんで

「~だから」「~ので」という接続詞として使われる岐阜県の方言です。

直前に来る言葉によって「~やで」や「~で」になる場合があります。

静岡県や長野県では「~だもんで」になりますよ。

例文

あったかいもんで、薄着で大丈夫そうやお。

(あったかいので、薄着で大丈夫そうだよ。)

まわし万端やで、早う出発しよう!

(準備万端だから、早く出発しよう!)

岐阜県の方言一覧や・わ行

岐阜県の方言単語意味
やっとかめ久しぶり
わっち

やっとかめ

岐阜県の方言で「久しぶり」を意味する言葉です。

「八十日目」や「やっと10日目」からきている言葉と言われ、「長い間」というイメージから「久しぶり」という意味で使うようになったとされています。

うさぎと亀のお話で、やっと亀が頂上に着いたのかな?と思ってしまう不思議な言葉ですね。

例文

やっとかめ~ずっと会えんでどえらい寂しかったんやお。

(久しぶり~ずっと会えなくてすごく寂しかったんだよ。)

わっち

岐阜県では「私」のことを「わっち」と言います。

岐阜県ならではの呼び方で、響きがとても可愛らしいので、ぜひ使ってみましょう。

例文

わっちは岐阜県出身です。

(私は岐阜県出身です。)

殿堂記事広島弁クイズ「極道の街!想像を絶する広島弁クイズに挑戦!」

岐阜県の方言の特徴的な語尾一覧

岐阜県の方言語尾意味
~しとる~している
~しぃやぁ~したら?
~まいか~しましょう
~やお~だよね

~しとる

「~している」という意味の岐阜県の方言の語尾です。

岐阜県がある中部地方だけでなく、近畿・中国・四国地方でも同じように使われます。

例文

今年の冬は岐阜県の白川郷に行くことにしとる。

(今年の冬は岐阜県の白川郷に行くことにしています。)

~しぃやぁ

こちらも岐阜県だけでなく、関西以西でも使われることがある語尾で「~しなさい」と命令、お願いする時に使われます。

例文

お肌つるつる美人になりたけりゃ、下呂温泉の「美人の湯」に浸かってみぃやぁ。

(お肌つるつる美人になりたければ、下呂温泉の「美人の湯」に浸かってみなさい。)

~まいか

一緒に何かをしたい時のお誘いとして「~しましょう」という時に使われる、岐阜県の方言の語尾です。

静岡県や三重県でも聞かれる語尾ですね。

例文

一緒にうまい飛騨牛ステーキのお店に行こまいか。

(一緒に美味しい飛騨牛ステーキのお店に行きましょう。)

~やお

岐阜県の方言の語尾で最も特徴的なのが「~やお」「~やら」です。

「~だよ」という断定の意味で使われます。

岐阜県では語尾に「~や」を付けることが多く、「~やし」は「~だし」、「~やて」「~やが」「~やげ」は「~だってば」、「~やの」「~やん」「~やよね」になると疑問を相手に投げかけるときに使う語尾になりますよ。

例文

さるぼぼは、雪の多い飛騨でおばあちゃんが子供たちのために作ったのが始まりなんやお。

(さるぼぼは、雪の多い飛騨でおばあちゃんが子供たちのために作ったのが始まりなんだよ。)

他県の人が驚くような意味の通じない言葉があったり、可愛らしくほっこりする語尾があったり、岐阜県の方言はとても興味深いですね。

岐阜県に行くときは、独特な岐阜県の方言を少しでもマスターして、ぜひ使ってみてくださいね。

次の休みはやっとかめに、雪景色の美しい岐阜県に行こまいか!(次の休みは久しぶりに、雪景色の美しい岐阜県に行きましょう!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA