【伊予弁一覧】関西弁似てる?日常会話で使う伊予弁を例文で徹底解説!

伊予弁一覧

伊予弁は愛媛県で使われている方言です。

愛媛県はかつて「伊予国(いよのくに)と呼ばれていました。

「伊予」にはさまざまな語源があります。

  • 道後温泉の「ゆ」を「よ」と言い、発語の「い」を足して「いよ」
  • 湧水のことを「いゆ」と呼んでいた
  • 国生みの神話から2番目に生まれた島とされ、物が重なることを表す「弥(いや)」からきている
  • 伊豫国を「(伊)彼に(豫)預ける」とした文書から

今も伊予という地名は多く、県内の地方も東予や中予として区別されています。

夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台であり、伊予弁の「ぞなもし」が付く台詞が有名ですね。

しかし「坊ちゃん」での表現は古く、今ではあまり使われないという話も耳にします。

また、関西弁や広島弁とよく間違われるとも言われる伊予弁。

本当にふたつの方言と伊予弁は似ているのでしょうか?

そこで、この記事では「伊予弁」を特徴別に徹底解説します。

この記事で分かること

  • 伊予弁の特徴
  • 伊予弁一覧
  • 伊予弁挨拶
  • 面白い伊予弁
  • 伊予弁と関西弁の違い
  • 伊予弁と広島弁の違い

さまざまな角度から伊予弁を知って、特徴をぜひ覚えてみてくださいね。




1.伊予弁の特徴

伊予弁特徴

伊予弁は主に3つの地域に分けられています。

  • 東予方言:東側に位置する今治市など
  • 中予方言:松山市を中心とした地域
  • 南予方言:南側に位置する宇和島市や大洲市など

それぞれの地域でアクセントが異なり、主に東は香川県から影響を受ける讃岐式、中心は京阪式、南は東京式のアクセントであると言われています。

伊予弁でよく使われる語尾をみてみましょう。

伊予弁の語尾意味
~よん・~んよ~してるの
~しよる~している
~やけん~だから
~てや~だよ
~や・~ねや・~わい~です

「よん」や「や」など、やわらかい印象を受ける語尾が特徴的ですね。

否定する際も「~ん」を使い、疑問や勧誘の意味で「~とん」を使うこともあります。

1−1.伊予弁汚い

やわらかいイメージの語尾もありつつ、南予地域では「~だすか(ですか)」「~だしょう(でしょう)」など、濁点がつくことで「汚い」と感じられる言い回しも使われます。

汚い印象を受けがちな言葉をみてみましょう。

  • びんだれな人は嫌いやは「だらしない人は嫌いです」という意味の伊予弁です。「びんだれ」は漢字で「鬢垂れ」と書き、耳際の髪が垂れているという意味を表します。南予では「びったれ」とも言われ、響きが汚いと思われがちな言葉です。
  • そなぁにつばえんな!は「そんなに騒ぐな!」という意味です。ふざけて騒いだり暴れたりすることを伊予弁で「つばえる」と言います。「つば」という響きが「唾」を連想させるため、汚い印象を受けやすいかもしれませんね。
  • ズボンがみぞいわいは「ズボンが短いよ」という意味の伊予弁です。溝に落ちたわけではないのですが、汚くなったの?と勘違いされそうな表現です。

濁点が多いものや、不潔なものを連想しやすい言葉は、汚いと思われやすいのかもしれませんね。

1−2.伊予弁古い

伊予弁は夏目漱石の小説「坊ちゃん」で有名ですが、今は使われていないような古い言い方もあります。

  • おらんぞなもしは「いないではないですか」という意味の伊予弁です。「坊ちゃん」の台詞にも出てくる「ぞなもし」は「~ではないですか」という意味ですが、今ではほとんど使う人がいないとされています。
  • じゅるたんぼに気ぃつけるんぞなは「水たまりに気を付けてね」という意味の伊予弁です。みずたまりを「じゅるたんぼ」と言いますが、最近の若い人の間では聞かれない表現のようです。
  • お先にいんでこーわいは「お先に帰ります」という意味の伊予弁です。伊予弁の紹介サイトではよく聞く言葉ですが、最近の若い人は使わないと言われることもある方言です。

昔使われていた言葉がだんだんと使われなくなっていくのは、どの地方でもあることですが、その土地の言葉として後に残していきたいですね。

1−3.伊予弁ブサイク

伊予弁がブサイクな方言と言われたのは、バラエティ番組「月曜から夜ふかし」で紹介されたのがきっかけです。

先ほどの「~だすか(ですか)」「~だしょう(でしょう)」などの独特な言い回しの他、クセが強い言い方をピックアップしていました。

  • ちんころ:子犬
  • おきんたまかき:お調子者・お世辞を言う人
  • ちんちべべ:綺麗な・上品な服
  • ちんちまんま:新米のご飯

番組放送後は「知らないのばかりだった」「年配の人しか言わない」「盛りすぎ」という意見から、「こんな言い方しないと思って母に聞いたら、言うと言われた」など、Twitterのトレンドに上がるほどの大反響。

今はほとんど使われない、お年寄りの方が知っているような言葉がピックアップされていたようですね。

2.伊予弁一覧

伊予弁単語意味
あいなか真ん中
あおじ青あざ
うさすなくす
さら新品
しゃがれる車に轢かれる
ぞえるふざける
たちまちとりあえず
ほやけんだから・ですから
みとん見て
めいぼものもらい
もぐ・もげる取る・外れる

あいなか

「真ん中」という意味の伊予弁で、漢字で「相中」と書きます。

もともとは明治時代に使われており、今は四国や九州地方の方言として残っている言葉です。

例文

しっかりあいなかに立ってつかぁさい。

(しっかり真ん中に立ってください。)

あおじ

ぶつけた時に青くなる痣のことを言います。

各地方でさまざまな言い方をされ、北海道では「青たん」、茨城や千葉では「あおなじみ」などと表現されますよ。

例文

机かいとったらぶつかってあおじができたわい。

(机を運んでたらぶつかって青あざができたよ。)

うさす

紛失するという意味の「なくす」を表現しています。

漢字で「失さす」と書き、古語の「失す(うす)」からきているとされていますよ。

例文

大事にしとったネックレスうさしてしもうて悲しい。

(大事にしていたネックレスをなくしてしまって悲しい。)

さら

「新しいもの」「新品」という意味の伊予弁です。

さらぴん」とも言います。

「ちんち」も「新しい」という意味を含みますが、「新品で綺麗」というニュアンスです。

例文

サイズが合わなんだけん、さらぴんに替えてもらえるか?

(サイズが合わなかったから、新しいものに替えてもらえますか?)

しゃがれる

車などに「轢かれる」ことを表す伊予弁です。

声が「嗄れる」という意味で辞書に載っていますが、伊予弁では違う意味でも使われます。

この言葉が出てきたら一大事だと思って対応できるように、ぜひ覚えておきたいですね。

例文

今朝道路でいたちがしゃがれとったんぞな。

(今朝道路でいたちが車に轢かれてたんだよ。)

ぞえる

「ふざける」という意味の伊予弁です。

主に南予地方で今でも日常会話でよく使われる言葉です。

例文

ええかげんにして。ぞえさんで行儀良うしよ。

(いいかげんにして。ふざけないで行儀良くしなさい。)

たちまち

「とりあえず」という意味の伊予弁です。

広島でも使われる方言で、標準語では「すぐに」という意味ですね。

「すぐに」と「とりあえず」では状況が違ってくるため、間違わないように気を付けたい方言です。

例文

たちまち、彼女が来るまでここで待っとこか。

(とりあえず、彼女が来るまでここで待っておこうか。)

ほやけん

「ほうじゃけん」とも言います。

「だから」という意味で使われる伊予弁です。

文の間で接続詞として使われる場合は「~けん」になりますが、文頭に置いて使う場合は「ほやけん」と言いますよ。

例文

ひやいなあ。ほやけんカイロ持ってこよう言うたんじゃん。

(寒いなあ。だからカイロ持ってこようって言ったんじゃん。)

みとん

「見て」という意味の伊予弁です。

今治のゆるキャラ「ばりぃさん」がよく言っている「これみとん」は「これ見て」という意味です。

例文

これ見とん。頑張って作ったんぞな。

(これ見て。頑張って作ったんだよ。)

めいぼ

目の周辺にできるできもの(麦粒腫)のことを言います。

各地方でさまざまな呼び方があり、東日本では「ものもらい」、広島県や山口県では「めぼ」、熊本県では「おひめさん」と表しますよ。

例文

めいぼがひどうて眼帯付けることにしたわい。

(ものもらいがひどくて眼帯を付けることにしたよ。)

もぐ・もげる

「取る」「外す」という意味の伊予弁です。

辞書に「無理にねじり取る、ちぎり取る」とあり、「もぎもぎフルーツ」というお菓子が全国で販売されていることから、方言ではないとも言われています。

一般的に果物などを取ることに使われますが、伊予弁の「もぐ」は物に対しても使われますよ。

例文

取っ手がもげたけん、ドアが開かんのじゃけど。

(取っ手が外れたから、ドアが開かないんだけど。)

殿堂記事広島弁クイズ「極道の街!想像を絶する広島弁クイズに挑戦!」

3.伊予弁の挨拶

伊予弁挨拶

伊予弁の特徴的な挨拶には、ありがとうという意味の「だんだん」や、朝の挨拶の「おはよーございました」があります。

「ございました」と過去形になるところが不思議ですね。

他にも伊予弁の挨拶を調べてみました。

伊予弁挨拶意味
ようおあがりご馳走様と言った後に言われる言葉
いいえのことよどういたしまして
おみちよういんでこーわいと同じ意味で別れの挨拶

「ようおあがり」は「よろしゅうおあがり」とも言い、食事をよくお召し上がりくださいました、いかがだったでしょうか?という意味で使われていますよ。

4.面白い伊予弁

響きが面白い伊予弁をピックアップしてみました。

伊予弁意味
しゃんしゃん手際よく・テキパキ
じゃらじゃら冗談・ふざける
かまん構わない

ひとつずつ見てみましょう。

4−1.しゃんしゃんしよ!

「手際よくしなさい!」という意味の伊予弁です。

クリスマスにソリがやってくる音のような表現が可愛らしいですね。

「早う終わらせたいけん、しゃんしゃんしよ!」のように使われます。

4−2.じゃらじゃら言わんで!

じゃらじゃら言わんで!は「冗談言わないで!」、じゃらじゃらせんで!は「ふざけないで!」という意味です。

ネックレスをたくさん首からぶらさげている時に鳴る「じゃらじゃら」という音を想像してしまいます。

「今になってじゃらじゃら言わんで!」のように使われます。

4−3.かまんわい!

「構わないよ!」という意味です。

急に英語でCome on!と言われたの?と勘違いしないようにしましょう。

「かまんわい!わしに何でも頼んでええわい!」のように使われます。

注目記事名古屋弁一覧「今すぐ行きたくなる!?」名古屋弁の秘密を徹底調査!

5.伊予弁と関西弁の違い

伊予弁関西弁違い

伊予弁を話していると、よく「関西出身?」と言われたり、「“やけん”も関西弁の語尾?」と言われたりすることがあります。

修学旅行で京都府を訪れた際に、地元の人に間違われたというエピソードも。

アクセントやイントネーションは近いものがありますが、伊予弁と関西弁は似ているけれど少し違います

表にして見てみましょう。

意味伊予弁大阪弁
~だから~やけん~やから
~だよ~なんよ・~ぞな~やで
だめいけんあかん
いいよかまんよ・ええわいええよ
そうなの?そうなの?そうなん?
そうでしょそうやろそうやん
~だよね~やよね~やよね
~だけど~やけど~やけど

※伊予弁でも目上の人には「やけん」でなく「やから」を使います。

意味は同じでも若干表現が違うものがありますね。

ただ、アクセントが似ており、語尾によく「やよ」「やん」「やんか」「やろ」などがつくことが、関西弁と似ていると言われる理由のようです。

とはいえ「似非関西弁」「なんで関西弁で喋るの?」と聞かれると複雑な気持ちになる方が多くいるのも事実。

特徴をよく知って伊予弁と関西弁を聞き分けられるようにしたいですね。

6.伊予弁と広島弁の違い

地域が近いこともあり、伊予弁は広島弁とも似ていると言われます。

広島弁とは使う単語は似ていますが、アクセントが違うという特徴があります

広島は関東などと同じ東京式アクセントなのに対し、愛媛は関西弁に似た京阪式アクセントで話すからです。

伊予弁と広島弁の共通の単語はこちらです。

  • いなげな(変な) 
  • はぶてる(拗ねる)
  • かやす(こぼす)
  • たいぎい(面倒)
  • ぬくい(温かい)

同じ意味で同じ単語を使うことはありますが、語尾は少し違います。

意味伊予弁広島弁
~だから~やけん~じゃけぇ
~だよ~なんよ・~ぞな~じゃ
~だけど~やけど~じゃけど
そうでしょそうやろそうじゃろ
いいよかまんよ・ええわいええよ

伊予弁でも地域によっては「や」を「じゃ」と発音するところもあります。

広島弁と同じ言葉を使うことが多い伊予弁ですが、広島弁とはアクセントが違うため、どちらかというと関西弁に似ていると言われることが多いようです。

注目記事北海道弁かわいい今すぐ行きたくなる北海道弁女子のかわいい魅力を徹底調査!

7.伊予弁一覧まとめ

汚い・ブサイクと言われたり、響きがおもしろい言葉があったりと、さまざまな一面を持つ伊予弁はとても魅力的ですね。

ぜひ伊予弁の特徴を押さえて、関西弁や広島弁との違いを楽しんでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA