鹿児島弁ならではの魅力を、鹿児島弁一覧にして紹介します!
鹿児島弁の特徴としては、独特のイントネーション。抑揚があり、力強い印象があります。
語尾には、「け」や「がよ」などつき、とても温かみがありますよ。
2018年に放送が始まったNHKドラマ「西郷どん」で鹿児島弁を聞いた方もいるかもしれませんね。
この鹿児島弁一覧の記事で分かること
- よく使われる鹿児島弁の意味と使い方
- 鹿児島弁の特徴的な語尾
50音順の鹿児島弁一覧になっていますので、気になる単語から見ることも可能です!
目次
鹿児島弁あ行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
あいがとさげもした | ありがとうございました |
いした | 驚いて思わず出る言葉 |
うんにゃ | いいえ |
おじゃったもんせ | いらっしゃいませ |
おやっとさぁ | おつかれさま |
あいがとさげもした
「ありがとうございました」という意味の鹿児島で使われる挨拶です。
あいがとさげもすというように語尾が変わると、”ありがとうございます”という意味になりますよ。
ケーキを買ってくれて、あいがとさげもした。
(ケーキを買ってくれて、ありがとうございました。)
いした
いしたとは、驚いて思わず出る言葉です。
- 水滴が落ちてきた時
- 汚いものに触れた時
などに使われることが多いです!
いしたっ!水滴が落ちてきた!
(わっ!水滴が落ちてきた!)
うんにゃ
「いいえ」という意味の鹿児島弁です。
”はい””いいえ”というような返事をする場面に使われる方言で、日常会話でよく使われます!
にゃがつくので、柔らかいかわいい発音ですね♪
「明日って出勤?」「うんにゃ、ちごど」
(「明日って出勤?」「いいえ、違います」)
おじゃったもんせ
「いらっしゃいませ」という意味の鹿児島弁です。
”ようこそいらっしゃいました”という歓迎する意味で使われます!
飲食店に入った時にも、いらっしゃいませの代わりに聞けるようですよ♪
鹿児島のお店に行きたくなりますね!
おじゃったもんせ!こちらにどうぞ。
(いらっしゃいませ!こちらにどうぞ。)
おやっとさぁ
「おつかれさま」という意味の鹿児島弁。
上下関係なく、誰に対しても使われる挨拶です!
さっそく覚えて、鹿児島で使いたいですね。
暑い中、おやっとさぁ。
(暑い中、おつかれさま。)
鹿児島弁か行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
かごいま | 鹿児島 |
キバレ | がんばれ |
ぎ | 文句 |
ぐらし | かわいそう |
○○げー | ○○の家 |
かごいま
「鹿児島」という意味の鹿児島弁です。
地域によっては、かごんまと発音することもありますよ!
県の名前に方言があるとは、驚きですね~!
かごいまは、かんぱち漬け丼が有名だよ。
(鹿児島は、かんぱち漬け丼が有名だよ。)
キバレ
「がんばれ」という意味の鹿児島弁です。
語尾が変わりキバルと発音する時は、がんばるという意味になります!
キバレって言われると、力が湧いてきそうですね。
今日のサッカーの試合、キバレ!
(今日のサッカーの試合、がんばれ!)
ぎ
「文句」という意味の鹿児島弁です。
1文字の方言って、珍しいですね!
こら、ぎを言うな!
(こら、文句を言うな!)
ぐらし
「かわいそう」という意味の鹿児島弁です。
あの子、彼氏と別れたみたいよ。ぐらしかぁ。
(あの子、彼氏と別れたみたいよ。かわいそうだなぁ。)
○○げー
「○○家」という意味の鹿児島弁です。
あそこの鹿児島ラーメンは、中村げーがやっている。
(あの店は、中村家がやっている。)

鹿児島弁さ行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
しったれ | 末っ子 |
すいちょっど | 好きです |
すんくじら | 隅っこ |
そいじゃが | そうだ |
しったれ
「末っ子」という意味の鹿児島弁です。
私は、3人兄弟のしったれです。
(私は、3人兄弟の末っ子です。)
すいちょっど
「好きです」という意味の鹿児島弁。
標準語の”好きです”よりも少しラフな表現です。
こんなかわいい鹿児島弁で、告白されたら嬉しいですね!
告白の言葉は、他に”好いちょる”という言い方もありますよ♪
すいちょっど。付き合ってもらってよかけ?
(好きです。付き合ってください!)
すんくじら
「隅っこ」という意味の鹿児島弁です。
すんクジラ!?と意味が分からない方も多いのではないでしょうか?
上級レベルの鹿児島弁ですね。
すんくじらに荷物を置いてね!
(隅っこに荷物を置いてね!)
そいじゃが
「そうだ」という意味の鹿児島弁です。
ジャガイモが思い浮かんだ人もいるのでは!?
”そう、それそれ~!”というニュアンスでも使いますよ。
そいじゃが、公園に行っど!
(そうだ、公園に行こう!)
鹿児島弁た行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
だれる | 疲れる |
チェスト | それいけ |
てげてげ | 適当 |
ですです | そうです |
だれる
「疲れる」という意味の鹿児島弁です。
暑いと、だるっどねぇー。
(暑いと、疲れるよねー。)
チェスト
「それいけ」という意味の鹿児島弁。
2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」で有名になった言葉です。
”やー!”と気合を入れる時の掛け声として使われますよ!
チェストー!
(それいけー!)
てげてげ
「適当」という意味の鹿児島弁です。
ちょうどいいくらいというニュアンスでも使いますよ。
もうお昼にするから、てげてげ終わらせよう。
(もうお昼にするから、適当に終わらせよう。)
ですです
「そうです」という意味の鹿児島弁。
かわいい方言ですよね!
日常会話でも使いやすいので、ぜひ鹿児島で使ってみては?
「今日は、車で来たの?」「ですです!」
(「今日は、車で来たの?」「そうです!」)
鹿児島弁な行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
ないしちょっとよ | 何をしているの |
なおす | 片づける |
にけ | 新しい |
ねごなる | なくなる |
ないしちょっとよ
「何をしているの」という意味の鹿児島弁です。
こんなところで、ないしちょっとよ?
(こんなところで、何をしているの?)
なおす
「片づける」という意味の鹿児島弁です。
標準語では、修理という意味なので混乱しそうですね!
この本、なおしておいて!
(この本、片づけておいて!)
にけ
「新しい」という意味の鹿児島弁です。
にけ靴が欲しい。
(新しい靴が欲しい。)
ねごなる
「なくなる」という意味の鹿児島弁です。
難しい鹿児島ですね!聞いただけでは、分かりそうもありません。
ここのお店は、来月ねごなる。
(ここのお店は、来月なくなる。)
鹿児島弁は行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
はっちた | 行ってしまった |
ひさかぶい | ひさしぶり |
びんた | 頭 |
へ | 灰 |
はっちた
「行ってしまった」という意味の鹿児島弁です。
いなくなったというニュアンスでも使いますよ。
あっという間に、猫がはっちた。
(あっという間に、猫がいなくなった。)
ひさかぶい
「ひさしぶり」という意味の鹿児島弁です。
ひさっかぶい!元気だった?
(ひさしぶり!元気だった?)
びんた
「頭」という意味の鹿児島弁です。
鹿児島弁を知らない人は、頬を手で叩くという意味を思い浮かべますよね。
わっぜぇ、びんた痛い。
(ものすごく、頭痛い。)
へ
「灰」という意味の鹿児島弁です。
灰の他にも、”ハエ”や”おなら”など複数の意味を持っていますよ。
この辺は、へが多い。
(この辺は、ハエが多い。)

鹿児島弁ま行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
まこて | 本当に |
まっごた | 間違えた |
もじょか | かわいい |
もへ | もう |
まこて
「本当に」という意味の鹿児島弁です。
まこて、かわいい犬だね。
(本当に、かわいい犬だね。)
まっごた
「間違えた」という意味の鹿児島弁です。
まっごで、間違うという意味になりますよ!
電車の時間、まっごた。
(電車の時間、間違えた)
もじょか
「かわいい」という意味の鹿児島弁です。
むぜという言葉も、かわいいを意味しますよ。
「むじか~(=かわいいなぁ)」と使います。
隣の家の猫が、もじょか。
(隣の家の猫が、かわいい。)
もへ
「もう」という意味の鹿児島弁です。
こんなに早くというニュアンスでも使いますよ。
もへ、こんな時間になったのか。
(もう、こんな時間になったのか。)
鹿児島弁や行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
やぜろしか | うるさい |
やっせん | ダメ |
やっせんぼ | 臆病な人 |
よかにせ | イケメン |
やぜろしか
「うるさい」という意味の鹿児島弁です。
うっとおしいというニュアンスでも使いますよ。
何度も同じことを言って、やぜろしか!
(何度も同じことを言って、うるさい!)
やっせん
「ダメ」という意味の鹿児島弁です。
役に立たないというニュアンスでも使いますよ。
否定的な表現をする時に活躍します。
このペンは壊れていて、やぜろしか。
(このペンは壊れていて、役に立たない。)
やっせんぼ
「臆病な人」という意味の鹿児島弁です。
弱虫というニュアンスでも使いますよ。
こんなことで怖がるなんて、やっせんぼだね~。
(こんなことで怖がるなんて、臆病な人だね~。)
よかにせ
「イケメン」という意味の鹿児島弁です。
いい男というニュアンスでも使いますよ。
鹿児島は、よかにせが多い。
(鹿児島は、イケメンが多い。)

鹿児島弁わ行一覧
鹿児島弁 | 意味 |
わい | お前 |
わっぜ | とても |
わっぜい | たくさん |
んだもしたん | あらまあ |
わい
「お前」という意味の鹿児島弁です。
君というニュアンスでも使いますよ。わいというと、自分のことかと思いますよね。
わいが出てくる鹿児島弁の早口言葉があります。
わいが おいに わいちゅで おいも わいに わいちゅうとよ
わいが おいに わいちゅわんければ おいも わいに わいちゅわんとよ
(お前が 俺に「おまえ」って言うから 俺も お前に「おまえ」って言うんだよお前が 俺に「おまえ」って言わなかったら 俺も お前に「おまえ」って言わないんだよ)
上級レベルの早口言葉ですね~!
わいにもこの漫画貸してあげるよ。
(君にもこの漫画貸してあげるよ。)
わっぜ
「とても」という意味の鹿児島弁です。
大変というニュアンスでも使いますよ。
わっぜ難しい問題じゃ。
(とても難しい問題だ。)
わっぜい
「たくさん」という意味の鹿児島弁です。
かなりというニュアンスでも使います。
今日は、わっぜい人がいるね。
(今日は、たくさん人がいるね。)
んだもしたん
「あらまあ」という意味の鹿児島弁です。
驚いたときの声です。
んだもしたん!ないしちょっとよ?
(あらまあ。何をしているの?)
鹿児島弁の特徴的な語尾一覧
鹿児島弁 | 意味 |
~が | ~しよう |
~がよ | ~だよ |
~け? | ~ですか? |
さ~ | しましたよ |
~が
「~しよう」という意味の鹿児島弁です。
誘うときに活躍する方言ですよ。
来週、遊園地に行くが。
(来週、遊園地に行こう。)
~がよ
「だよ」という意味の鹿児島弁です。
鹿児島弁らしい語尾ですよね!
お昼から、晴れるがよ。
(お昼から、晴れるよ。)
~け?
「~ですか?」という意味の鹿児島弁です。
疑問形で使う方言ですよ。
あの映画を見に行ったのけ~?
(あの映画を見に行ったの?)
さ~
「しましたよ」という意味の鹿児島弁です。
さ~と語尾を伸ばすところがかわいいですよね。
玄関を掃除したよさ~。
(玄関を掃除しましたよ。)

鹿児島旅行に行くときは、ぜひ鹿児島弁の一覧を参考にしてみてくださいね!