京都弁ならではの魅力を、京都の方言を一覧表にして紹介します!
京都といえば舞妓さんのイメージが強いですよね。
ゆるやかなテンポ、やわらかい語り口で話す舞妓さんはとても魅力的です。
そのため、京都弁は穏やかな優しい言葉だと思う方が多いのではないでしょうか?
同じ関西ということで、京都弁は大阪弁と似ているとも言われています。
強そうなイメージの大阪弁と、優しい京都弁のどこが似ているのでしょうか?
大阪弁とは少し違った京都弁の良さを存分にご堪能ください♪
男性が使っていたらカッコイイと思う方言の上位にランクインしている京都弁。
例文には、言ってもらえたらキュンとしてしまうかっこいいセリフもありますよ。
この京都の方言一覧表の記事で分かること
- 日常会話で使われる京都弁の意味と使い方
- 京都弁の特徴的な語尾
50音順の京都の方言を一覧表になっていますので、気になる単語から見ることも可能です!
目次
京都弁一覧表あ行
京都弁単語 | 意味 |
あやかまっさんどした | お騒がせしました |
いけず | いじわる |
おいでやす | いらっしゃい |
おおきに | ありがとう |
おばんどす | こんばんは |
あやかまっさんどした
「お騒がせしました」という意味の京都弁です。
知り合いや友達のお宅にお邪魔して、帰るときに使います。
一方「およばれだちですいません」はご飯だけ食べてすぐに帰ってしまう時に使う言葉。
去り際に使う言葉も、京都らしさが詰まっていて素敵ですね。
今日はお邪魔させてもろて おおきに。あやかまっさんどした。
(今日はお邪魔させてもらってありがとう。お騒がせしました)
いけず
「いじわる」という意味で使われる京都弁です。
単に「いじわるで嫌い」という意味ではなく「好きだけど意地悪」などと愛がこもった言い方だったり、遠回しに嫌味を伝えていたりする場合もあります。
京都弁は穏やかな物言いが多いため、その内に込められている本当の意味に気づきにくいのかもしれません。
いつもわてばっかりに仕事任せて、部長はいけずな人どす
(いつも私ばっかりに仕事を任せて、部長はいじわるな人です)
おいでやす
京都駅で一番多く目に入る言葉ではないでしょうか。
「いらっしゃい」という意味の京都弁です。
「おいでやす~」と笑顔で言われると、こちらまで穏やかな気持ちになりますね。
せっかく来たんそやし、ゆっくりしておいでやすね
(せっかく来たんだから、ゆっくりしていらっしゃいね)
おおきに
関西ではよく使われるので、耳にしたことも多いのではないでしょうか?
「ありがとう」という意味です。
京都でも大阪でも感謝の気持ちを伝えるときはこの言葉を使います。
昨日は傘貸してくれておおきに
(昨日は傘貸してくれてありがとう)
おばんどす
こちらも有名で「こんばんは」という意味で使われます。
「晩になりました」というイメージですね。
夜の風情ある京都の街並みを歩いているときに、カッコイイ男子に「おばんどす」と声をかけてもらえたら、京都の雰囲気に飲み込まれてしまいそうですね。
おばんどす、今日は月が美しおしてすね
(こんばんは、今日は月がきれいですね)
京都弁一覧表か行
京都弁単語 | 意味 |
かんにん | 許して |
きばる | がんばる |
ぎょーさん | たくさん |
こーとな | 地味で上品な |
こないだうち | このあいだ |
かんにん
こちらも関西方面で使う方言です。
「許してほしい」ときに使われます。
「かんにんえ」と語尾に「え」をつけると「許してね」「ごめんね」という意味になります。
大阪弁だと語尾に「な」をつけて「かんにんな~」が「ごめんね」の意味。
同じ関西でも使い方が若干違うのが面白いですね。
次から絶対にやれへんから、かんにんえ
(次から絶対にやらないから、許してね)
きばる
「がんばる」という意味の京都弁です。
この言葉を使う地域は多く、関西中国地方から、九州地方でも使う県があり、福井や滋賀でも使われます。
京都では「おきばりやす」と言いますが、大阪では「きばりや」「きばりなはれ」です。
やはり京都弁になると、同じ言葉でもやわらかく聞こえる気がします。
今日が終われば明日から3連休だ!おきばりやすいこうー!
(今日が終われば明日から3連休だ!がんばっていこうー!)
ぎょーさん
「たくさん」という意味の京都弁です。
関西方面で使われる言葉ですが「ようさん」という地方も多いようです。
唐揚げやったらぎょーさんありすぎても、なんぼでも食べられる
(唐揚げだったらたくさんありすぎても、いくらでも食べられる)
こーとな
「上品な」という意味で使われる京都弁です。
京都弁の中の少ないほめ言葉のひとつ。
「はんなり」も同じく「上品」という意味ではありますが、こちらは「手堅く地味で、なおかつ上品」といったニュアンスで使います。
素敵な女性がいたらぜひ使ってみたいですね。
ショーウィンドウに飾られとった着物がむちゃこーとなで素敵やったわ~
(ショーウィンドウに飾られてた着物がとても上品で素敵だったわ~)
こないだうち
「このあいだ」という意味の京都弁です。
「この前」と「私」の2つの意味がありそうな言葉ではありますが、京都ではこの一言で「このあいだ」という意味になります。
こないだうちからお父はんが風邪ひいてなかなか治れへんのよ
(このあいだからお父さんが風邪ひいてなかなか治らないのよ)
トレンド記事「うどん大国香川」コシのある讃岐弁クイズに挑戦!
京都弁一覧表さ行
京都弁単語 | 意味 |
さかい | ~だから |
しんどい | 疲れる・つらい・骨が折れる・大変 |
しんきくさい | もどかしい・じれったい |
さかい
京都では有名なよく聞く言葉ですね。
「~だから」という意味で接続詞として使われます。
語尾に「に」をつけて「さかいに」ともいいます。
同じく「~だから」という意味の「~し」は「~ので」というニュアンスで使われることが多いです。
午後からおしめりがたくはん降るさかい、早う帰りおし
(午後から雨がたくさん降るから、早く帰りなさい)
しんどい
関西では有名な方言ですね。
「疲れる」「つらい」という意味の京都弁です。
なんとなく体調が悪いな~という時にも使われます。
最近では関東でもなじみのある言葉になっていますが、昔は関東で「しんどい」と言っても意味が通じず、保健室に連れて行ってもらえないこともありました。
今日はもうしんどいから、定時に帰りたい
(今日はもう疲れたから、定時に帰りたい)
しんきくさい
「もどかしい」という意味の京都弁です。
気持ちが重たいという雰囲気を表す言葉でもありますが、京都では「物事が思ったように進まなくてイライラする」というニュアンスで使います。
早う仕事終わらせたいのに、上司の指示がない!あーしんきくさい!
(早く仕事終わらせたいのに、部長の指示がない!あーもどかしい!)
京都弁一覧表た行
京都弁単語 | 意味 |
たく | 煮る |
てんご | わるふざけ・いたずら |
たく
「煮る」という意味の京都弁です。
西日本でよく使われる言葉で、野菜を煮るときに「炊く」と言います。
「あら炊き」や「炊き合わせ」という料理を思い浮かべると意味が分かりやすいですね。
ぎょーさん野菜を炊いたさかい、持っていき
(たくさん野菜を煮たから、持っていきなさい)
てんご
「わるふざけ」という意味の京都弁です。
子供がする「いたずら」という意味でよく使われます。
みんなが困るような、えげつないてんごしなや
(みんなが困るような、ひどいわるふざけをしたらダメだよ)
注目記事「長州藩の底力」高杉晋作も使っていた山口弁クイズに挑戦!
京都弁一覧表な行
京都弁単語 | 意味 |
なおす | しまう・片づける |
なむなむ | まずまず・まあまあ |
なんぎ | 困る |
のく | どく・よける |
なおす
壊れたものを直す、病気を治すという意味に聞こえますが、京都では「しまう・片づける」という意味で使います。
「もとの位置にもどす」というイメージですね。
壊れていないものを「直しておいて!」と言われても、どこを?と勘違いしそうですね。
お客はんが来るんやさかい、早うおもちゃをなおしといて!
(お客さんが来るんだから、早くおもちゃを片づけておいて!)
なむなむ
「まずまず」という意味の京都弁です。
体調は万全ではないけれど、薬を飲んだり無理をしないようにしたり、なんとかやっていますというようなニュアンスです。
「まあまあ何とかやっています」とお年寄りが使うことが多いようです。
足が痛いさかいに、ゆっくり歩きながらなむなむやっています
(足が痛いから、ゆっくり歩きながらなんとかやっています)
なんぎ
「困る」という意味の京都弁です。
漢字では「難儀」となり、難しい、面倒なことを意味しますね。
同じ「なんぎ」でも、沖縄では「疲れた・面倒くさい」という違った意味で使われますよ。
いつも無茶ばっかり言うさかい、まったくなんぎな子どす
(いつも無茶ばっかり言うから、まったく困った子です)
のく
「その場からいなくなる」という意味で使われます。
「退く」という言葉からきています。
人に対しても使いますし、散らかったものをどかしてほしい時などに物に対しても使います。
こけたらあかんさかい、そこの本のけとってとぉくれやす
(転んだらいけないから、そこの本どけておいてください)
京都弁一覧表は行
京都弁単語 | 意味 |
はんなり | 明るくて上品な |
ぶっちゃけたはなし | 打ち明けた話・本当のところ |
べべたこ | びり・最下位 |
ほかす | 捨てる |
はんなり
京都弁のほめ言葉第二弾です!
「華なり」からきた言葉で「明るくて上品な」という意味で使われます。
「はんなり」といえば舞妓さんの穏やかな上品さ、舞妓さんといえば京都!というイメージが強く、広い地域で親しまれている言葉ですね。
あそこの娘はんははんなりとしてうらやましおす
(あそこの娘さんは明るくて上品でうらやましいです)
ぶっちゃけたはなし
「打ち明け話」という意味の京都弁です。
心の中にある秘密にしていることを包み隠さずすべてはっきり伝える!ということ。
好きという気持ちをぶっちゃけて話してくれたら、ドキドキしてしまいます。
ぶっちゃけた話、ずっと前から君のことすきやったんやで
(本当のところ、ずっと前から君のことが好きだったんだよ)
べべたこ
「最下位」という意味の京都弁です。
「びり」というのは東日本で、西日本では「べべ」や「どべ」という言葉がよく使われています。
今日のかけっこ、ぶっちぎりでべべたこやったやーん
(今日のかけっこ、ぶっちぎりでビリだったじゃーん)
ほかす
「捨てる」という意味の京都弁です。
関西でも今は「捨てる」を使うところが多いですが、広島では京都と同じく「ほかす」を使います。
もう使わへんさかい、ほかしといて
(もう使わないから、捨てておいて)
注目記事今すぐ行きたくなる北海道弁女子のかわいい魅力を徹底調査!
京都弁一覧表ま行
京都弁 | 意味 |
まったり | やわらかくおだやか |
もみない | 味ない・美味しくない |
まったり
最近は「癒し」「のんびりとした」という意味で広い地域で使われていますが、もとは京都弁です。
主に食べ物に対して、味わいが良く深みがある美味しさを表す言葉として使われています。
このピザに乗っているチーズがまったりした味でえらいうまおす
(このピザに乗っているチーズがやわらかい味でとても美味しいです)
もみない
「まったり」とは逆に「味がない・美味しくない」を表す言葉です。
美味しくないときにも使われますが、菓子折りを持って行くときに「ささやかですが」「お口に合うかわかりませんが」という意味で「もみないもんどすけど」と使います。
もみないもんどすけど、どうぞ納めとぉくれやす
(お口に合うかわかりませんが、どうぞお納めください)
京都弁一覧表や行
京都弁単語 | 意味 |
やにこい | 壊れやすい・ひ弱 |
ややこしい | 難しい・複雑な |
よろしおあがりやす | どうぞお召し上がりください・お粗末でした |
やにこい
「壊れやすい・ひ弱」という意味の京都弁です。
物に対しては「壊れやすい」を使い、人に対しては「ひ弱」という意味で使います。
あんたはやにこいさかい、体を冷やしたらあかんよ
(あなたはひ弱なんだから、体を冷やしちゃいけないよ)
ややこしい
「難しい・複雑な」という意味の京都弁です。
NHKのEテレで放送されていた「にほんごであそぼ」のコーナーに「ややこしや~」というものがあります。
「まちがいの狂言」の最初のワンフレーズを歌っており、複雑な日本語について歌で表しています。
「ややこしや~あ、ややこしや~あ」という響きが耳につく、子供に人気の歌なんですよ。
京都の道はややこしすぎて迷うてまう
(京都の道は難しすぎて迷ってしまう)
よろしおあがりやす
食事の前や後に言う言葉です。
「お召し上がりください」と「お粗末さま」の両方の意味を持つというのが不思議ですね。
お店で「よろしおあがりやす~」と言ってもらえたら、美味しい京料理がさらに美味しく食べられそうですね。
どうぞごゆるりとよろしおあがりやす~
(どうぞごゆっくりお召し上がりください)
トレンド記事「チェストって何!?」痛快鹿児島弁クイズに挑戦!
京都弁一覧表わ行
京都弁単語 | 意味 |
わや | 台無し・無茶なこと |
わらける | つい笑ってしまう |
わや
京都弁では「無茶・台無し」という意味で使われますが、他の地方では違った意味で使われることもあります。
ニュアンスとしては、どの地域でも「めちゃくちゃ・大変」という意味ですが、福岡では「とても」という意味で使われています。
京都でも「めちゃくちゃ」の意味でも使いますが「わやにされる」だと「無茶なことや、乱暴をされる」という具体的なニュアンスになりますよ。
あの人に会うとわやにされるさかい、こっちの道から帰ってみぃ
(あの人に会うと無茶なことをされるから、こっちの道から帰ってごらん)
わらける
「つい笑ってしまう」と「笑いこける」という意味もあります。
「わらえる」が「わらける」になるだけで、とてもかわいらしい響きになりますね。
あの芸人はんの漫才、おもろおしてわらけるわあ~
(あの芸人さんの漫才、面白くてつい笑ってしまうわ~)
京都弁の特徴的な語尾一覧表
京都弁語尾 | 意味 |
~ん・~へん | ~しない(否定) |
~ひょ | ~しょう(誘い) |
~おす | ~ございます(敬語) |
~とーみ | ~してごらん(指示) |
~しはる | ~される(敬語) |
~ん・~へん
「~しない」という否定の意味で、大阪弁でも使われる語尾ですね。
京都弁の場合は「書かへん」のように言葉の語尾にそのまま「~へん」と付けます。
大阪弁の場合は「書かれへん」言葉の最後の文字を変えてから「~へん」を付けます。
いつまで待っても来やへんさかい、先にいきまひょ
(いつまで待っても来ないから、先に行きましょう)
ひょ
「~しょう」というお誘いの意味で使われます。
「ひょ」という響きがとてもかわいらしいです。
カッコイイ男子に誘われたら、かわいらしい言い方とのギャップに萌えますね。
今日の花火大会、一緒にいきまひょ
(今日の花火大会、一緒に行きましょう)
~おす
「~ございます」という丁寧な言い方に使われます。
「ある」の丁寧語にあたるため「おす」だけで使うと「あります」になります。
「ありません」と否定文にしたい場合は「お」に「~へん」を付けて「おへん」になりますね。
お兄さんカッコイイですね!と言われて、例文のように返せる男子は好感度が高そうです。
そんなことおへん。そやけど、嬉しおす。
(そんなことありません。でも、嬉しいです)
とーみ
「~してごらん」という意味で使われます。
大阪弁だと「~み」や「みなはれ」が使われますね。
京都弁でも「~みぃ」を使いますが「~とーみ」と言うこともありますよ。
あの山からの夜景はえらい綺麗やさかい、よーみとーみ
(あの山からの夜景はすごく綺麗だから、よく見てごらん)
~しはる
「~される」という意味で使われます。
相手に対して尊敬の意を込めて使う敬語ですね。
大阪では敬語の意味が強いのですが、京都では人に対してだけでなく、物や動物に対しても使われます。
京都で敬語というと「お~やす」という言い方があるため「~しはる」は若干くだけた言い方になるようです。
せんせが出張に行かはるさかい、今日は自習なんどすって
(先生が出張に行かれるから、今日は自習なんですって)
注目記事「ドンパ!って何?」道民生粋の痛快北海道弁クイズに挑戦!
京都弁にはやわらかく優しい魅力が満載です。
大阪弁とのニュアンスの違いもとても興味深いですね。
京都に行くときは、京都弁の穏やかなやわらかい口調をぜひ真似してみてくださいね。
素敵な京都弁をぜひ使うてみとくれやっしゃ!おおきにどした~(素敵な京都弁をぜひ使ってみてくださいね!ありがとうございました)