【長崎県方言一覧】日常会話でよく使う長崎弁を例文で徹底解説!

長崎弁一覧

長崎県の方言ならではの魅力を一覧にして紹介します!

長崎県の方言の特徴としては、サ行を「しゃししゅしぇしょ」と発音することがあるので、聞きなれない方は驚くかもしれません。

語尾は、「~と?」「~やけん」「~ばってん」などが有名な可愛い方言です。長崎弁はかっこつけてる印象も多く、挨拶は標準語と大きく変わりませんが、ありがとうを「どーも」と言うことが多いですよ!

では、長崎県の方言をマスターしていきましょ~。

この長崎県の方言一覧の記事で分かること

  • よく使われる長崎県の方言の意味と使い方
  • 長崎県の方言の特徴的な語尾

50音順の長崎県の方言一覧になっていますので、気になる単語から見ることも可能です!




長崎県の方言一覧あ行

長崎県の方言単語意味
あいばねーじゃーねー
あもじょおばけ
くるいく
うんにゃ違います
おっちゃかす物を落とす

あいばねー

「じゃーねー」という意味の長崎県の方言です。

”そいぎんた”も同じような意味で、お別れの挨拶で使えますよ!

バイバイというよりも親しみやすい言い方ですね♪

例文

あいばねー!また明日!

(じゃーねー!また明日!)

あもじょ

「おばけ」という意味の長崎県の方言です。

例文

早く寝ないとあもじょくるよ。

(早く寝ないとおばけくるよ。)

くる

「いく」という意味の長崎県の方言です。

長崎県には、くるという方言を使った下記のようなわらべうた・手遊び歌があります。

でんでらりゅうば でてくるばってん でんでられんけん でーてこんけん こんこられんけん こられられんけん こーんこん

(出られるのならば 出て行くけれど 出られないから 出ていかないよ 行けないから 行かないよ)

長崎県出身の仲里依紗さんがCMで歌っていたので聞いたことがある方もいるかもしれませんね!

例文

今からスーパーくるけん。

(今からスーパー行くから。)

うんにゃ

「違います」という意味の長崎県の方言です。

いいえというニュアンスでも使いますよ。

例文

「わいは、来年小学校だっけ?」「うんにゃ、年長さんだよ。」

(「あたなは、来年小学校だっけ?」「いいえ、年長さんだよ。」)

おちゃかす

「物を落とす」という意味の長崎県の方言です。

例文

鍵おちゃかしてしもうた!

(鍵落としちゃった!)

長崎県の方言一覧か行

長崎県の方言単語意味
からう背負う
きびしょ急須
きゃーなえた疲れた
きんなか黄色い
こっぺのわるかきまりが悪い

からう

「背負う」という意味の長崎県の方言です。

例文

届いたリュックをすぐからう。

(届いたリュックをすぐ背負う。)

きびしょ

「急須」という意味の長崎県の方言です。

単語だけでは理解が難しい言葉ですね!

分かった方は長崎弁上級者です。

例文

きびしょ持ってきて!

(急須持ってきて!)

きゃーなえた

「疲れた」という意味の長崎県の方言です。

長崎で”きゃーなえた”という言葉が聞こえたら、労いの言葉をかけましょう!

例文

仕事が忙しくて、きゃーなえた!

(仕事が忙しくて、疲れた!)

きんなか

「黄色い」という意味の長崎県の方言です。

色にも方言があるって面白いですね~!

例文

きんなかレモンが美味しい!

(黄色いレモンが美味しい!)

こっぺのわるか

「きまりが悪い」という意味の長崎県の方言です。

かわいい発音の言葉ですが、”気まずい””バツが悪い”というマイナスな言葉ですよ。

例文

駅で、元彼にばったり会ってこっぺのわるか~。

(駅で、元彼にばったり会って気まずい~。)

注目記事「おっぺす!って何!?」意外と知られていない群馬弁クイズに挑戦!

長崎県の方言一覧さ行

長崎県の方言単語意味
さかとんぼさかさま
じゃがいもができる靴下に穴があく
すーすーす肌寒い
そぎゃんそのように

さかとんぼ

「さかさま」という意味の長崎県の方言です。

例文

さかとんぼになって、落ちた。

(さかさまになって、落ちた。)

じゃがいもができる

「靴下に穴があく」という意味の長崎県の方言です。

じゃがいもができるという表現が面白いですね♪

例文

じゃがいもができてるよ。

(靴下に穴があいてるよ。)

すーすーす

「肌寒い」という意味の長崎県の方言です。

”す”しか使われない方言ということで、長崎県の方言を知らない人からしたら難易度が高めですよね。

例文

クーラーの風が強くて、すーすーす。

(クーラーの風が強くて、肌寒い。)

そぎゃん

「そのように」という意味の長崎県の方言です。

そがんとも言いますよ。

例文

こら、そぎゃんことしたらだめばい。

(こら、そんなことをしたらだめだよ。)

長崎県の方言一覧た行

長崎県の方言単語意味
たまがるびっくりする
ちょーいちょーいやーいやーいというはやし言葉
かさぶた
どーもありがとう

たまがる

「びっくりする」という意味の長崎県の方言です。

似た言葉で、うったまがった(=びっくりした)という方言もあります!

例文

角からネコがいきなり出てきて、たまがったばい。

(角からネコがいきなり出てきて、びっくりしたよ。)

ちょーいちょーい

「やーいやーいというはやし言葉」として使われる長崎県の方言です。

ざまあみろというニュアンスもありますよ。

例文

ちょーいちょーい!ふざけてるから怒られるんだよ!

(やーいやーい!ふざけてるから怒られるんだよ!)

「かさぶた」という意味の長崎県の方言です。

つーくれとも言いますよ!

例文

つが気になる。

(かさぶたが気になる。)

どーも

「ありがとう」という意味の長崎県の方言です。

どーもという言葉は、標準語でもよく聞くので分かりやすいですね~。

フランクな言い方で、使いやすいです!

例文

「この野菜持ってて!」「どーもどーも」

(「この野菜持ってて!」「ありがとう~」)

長崎県の方言一覧な行

長崎県の方言単語意味
なしてなんで
ねずむつねる
ねまる腐る

なして

「なんで」という意味の長崎県の方言です。

どうしてというニュアンスでも使われます。

例文

なしてそんなこと言うの?

(どうしてそんなこと言うの?)

ねずむ

「つねる」という意味の長崎県の方言です。

例文

ねずまれたところが痛い!

(つねられたところが痛い!)

ねまる

「腐る」という意味の長崎県の方言です。

夏などの暑い時期によく使われる方言ですよ。

例文

そのナスはねまってしまった。

(そのナスは腐ってしまった。)

長崎県の方言一覧は行

長崎県の方言単語意味
はぶてるすねる
ばりとても
びーどろつらら
べんたろさんお人形さん

はぶてる

「すねる」という意味の長崎県の方言です。

親子やカップルの間で使われることが多いですよ。

例文

もう、はぶてとらん!

(もう、すねてない!)

ばり

「とても」という意味の長崎県の方言です。

例文

ばりきつか~。

(とてもきつい~。)

びーどろ

「つらら」という意味の長崎県の方言です。

びーどろと言えば、長崎のガラス製品「長崎ビードロ」も有名ですよね!

ポルトガルとの貿易港として栄えていた長崎らしい方言です。

例文

びーどろができている。

(つららができている。)

べんたろさん

「お人形さん」という意味の長崎県の方言です。

例文

おじいちゃんにべんたろさん貰ったの。

(おじいちゃんにお人形さん貰ったの。)

特集記事和歌山弁クイズ「和歌山をなめるな!」紀州県民生粋の和歌山弁クイズに挑戦!

長崎県の方言一覧ま行

長崎県の方言単語意味
まおなき仰向け
まっぽし真正面
みじょかかわいい
もってこいアンコール

まおなき

「仰向け」という意味の長崎県の方言です。

例文

まおなきで寝るのが好き。

(仰向けで寝るのが好き。)

まっぽし

「真正面」という意味の長崎県の方言です。

まっすぐというニュアンスでも使います。

例文

次の台風は、まっぽし長崎にくるね。

(次の台風は、まっすぐ長崎にくるね。)

みじょか

「かわいい」という意味の長崎県の方言です。

長崎で、みじょかと言われたいですね~!

例文

今すれ違った子、みじょか~!

(今すれ違った子、かわいい~!)

もってこい

「アンコール」という意味の長崎県の方言です。

もう一度という時に使われる掛け声ですよ!

例文

もってこーい!もってこーい!

(アンコール!アンコール!)

長崎県の方言一覧や行

長崎県の方言単語意味
やぜかうっとうしい
やぐらしかうるさい
よかごたるけっこうです
よかよいいよ

やぜか

「うっとうしい」という意味の長崎県の方言です。

うざい、めんどくさい、むかつくというニュアンスでも使われます!

若い世代に頻繁に使われる方言ですよ!

例文

風が強くてやぜか~。

(風が強くてうっとうしい~。)

やぐらしか

「うるさい」という意味の長崎県の方言です。

煩わしいというニュアンスでも使われます。

例文

ここ図書館なのに、やぐらしか。

(ここ図書館なのに、うるさい。)

よかごたる

「けっこうです」という意味の長崎県の方言です。

遠慮しておきます、やめておくよというニュアンスでも使われますよ。

例文

今日はよかごたる。

(きょうはやめておくよ。)

よかよ

「いいよ」という意味の長崎県の方言です。

やわらかい言い方がいいですよね。

例文

この長崎ちゃんぽん食べてよかよ。

(この長崎ちゃんぽん食べていいよ。)

殿堂記事広島弁クイズ「極道の街!想像を絶する広島弁クイズに挑戦!」

長崎県の方言一覧わ行

長崎県の方言単語意味
わいお前

わい

「お前」という意味の長崎県の方言です。

あなたという意味でも使いますよ。

わいというと、自分という意味と勘違いしてしまいそうですね。

例文

わいさ~今度ゴルフ教えてよ。

(お前さ~今度ゴルフ教えてよ。)

長崎県の方言の特徴的な語尾一覧

長崎県の方言語尾意味
~と?~なの?
~ばい~だよ
~ばってん~だけど
~やけん~だから

~と?

「~なの?」という意味の長崎県の方言です。

語尾にとがつくと、可愛い印象になりますよね!

例文

なんばいよっと?

(なんて言ったの?)

ばい

「~だよ」という意味の長崎県の方言です。

強調したい時に使います。

使うとグッと長崎県の方言っぽくなりますよ!

例文

明日の天気は、晴ればい!

(明日の天気は、晴れだよ!)

~ばってん

「~だけど」という意味の長崎県の方言です。

しかし、だがなどの接続詞として使われる有名な長崎県の方言です。

”×”という意味ではありません。

例文

算数は得意ばってん、国語が苦手だよ。

(算数は得意だけど、国語が苦手だよ。)

~やけん

「~だから」という意味の長崎県の方言です。

例文

好きやけん、付き合って下さい!

(好きだから、付き合って下さい!)

トレンド記事京都弁かわいい「さすが京の街!」芸者さんがよく使うかわいい京都弁を徹底調査!

軍艦島・ちゃんぽんなど有数の旅行名所!

ひっちゃかましか!

長崎旅行に行くときは、ぜひ長崎県の方言一覧を参考にしてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA