【岐阜弁クイズ】県民笑撃の岐阜弁クイズに挑戦!

岐阜弁クイズ

この記事では次の岐阜弁クイズがあります。

  • 日常でつかわれる 岐阜弁クイズ
  • 職場でつかわれる 岐阜弁クイズ
  • 恋愛でつかわれる 岐阜弁クイズ
  • 岐阜県難読地名クイズ
岐阜弁の特徴
(4.5)
意外性
(4.0)
おもしろい
(4.0)
総合評価
(4.0)

日常会話でよく使われる岐阜弁クイズ

日常編 岐阜弁クイズ


方言クイズ解説

①おとましい(もったいない)

静かな感じですが、もったいないとは意外な方言ですね。

例文(おとましい)

「こんなに残して、おとましいよ(こんなに残して、もったいないよ)。」

②いきる(蒸し暑い)

関西弁ではいきるは「意気る、粋る」なので、蒸し暑いは想像できませんね。岐阜弁も難しいですね。

例文(いきる)

「今日はいきるな(今日は蒸し暑いな)。」

③えげる(飽きる)

何か貰えそうな感じですが、飽きるとは意外な岐阜弁ですね。

例文(えげる)

「毎日こればっかりでえげるよ(毎日こればっかりで飽きるよ)。」

④ながたん(包丁)

ながたんは奈良弁、京都弁でも使うそうで岐阜弁だけではないようですね。

例文(ながたん)

「このながたんはもう使えないな(この包丁はもう使えないな)。」

⑤はしゃぐ(乾かない)

一般的には調子の乗って騒いでる感じですが乾かないは岐阜弁は難しいですね。

例文(はしゃぐ)

「雨ばっかりで洗濯物がはしゃぐ(雨ばっかりで洗濯物が乾かない)。」

痛快記事宮崎弁クイズ「てげてげ!って何!?」どげんかせん宮崎弁クイズに挑戦!

職場でよく使われる岐阜弁クイズ

職場編 岐阜弁クイズ


方言クイズ解説

①うい(気の毒な)

返事してるような感じですが、意外と重たい意味を持つ岐阜弁なんですね。

例文(うい)

「あの人リストラされて、ういなことだったね(あの人リストラされて、気の毒だったね)」。

②けそかんと(ぼんやりと)

意外と簡単な部類に入る岐阜弁だったのではないでしょうか。

例文(けそかんと)

「アルバイトの子、いつもけそかんとしとるけど大丈夫か?(アルバイトの子、いつもぼんやりとしているけど大丈夫か?)」。

③こわい(恥ずかしい)

普通に怖いって勘違いしそうな岐阜弁ですね。

例文(こわい)

「人前でプレゼンするのこわいから苦手です(人前でプレゼンするの恥ずかしいから苦手です)」。

④ためらう(注意する)

標準語では迷ってる感じですが、ぜんぜん違う意味を持つ岐阜弁ですね。

例文(ためらう)

「新人に挨拶の仕方、ためらってくれ(新人に挨拶の仕方、注意しておいて)。」

⑤ひずがねぇ(元気がない)

なんとなく理解できそうな岐阜弁だったのではないでしょうか。

例文(ひずがねぇ)

「ひずがねぇけど、早退するか?(元気がないけど、早退するか?。)」

注目記事北海道弁かわいい今すぐ行きたくなる北海道弁女子のかわいい魅力を徹底調査!

恋愛シーンでよく使われる岐阜弁クイズ

恋愛編 岐阜弁クイズ


方言クイズ解説

①こっぱい(迷惑)

ほんと日常で多く使われてそうな岐阜弁ですね。

女性

「好きでもないのに毎日LINEきてこっぱいだわ(好きでもないのに毎日LINEきて迷惑だわ。)」

②しんびきする(迷う)

まったく想像がつかない岐阜弁ですね。

友達

「告白の答えまだしんびきしてるみたいだよ(告白の答えまだ迷っているみたいだよ。)」

③ずくたれ(なまけもの)

岐阜弁だけでなく、怠け者シリーズは全国的に方言になりやすいですね。

友達

「あの子の彼氏何もしないみたいだよ、ずくたれだね(あの子の彼氏何もしないみたいだよ、なまけものだね。

④ひねくましい(年齢より老けて見える)

結構失礼な岐阜弁ですね。実際に現地で聞いてみたい方言です。

友達

「おまえの彼女、ひねくましいよね(おまえの彼女、老けて見えるよね。)」

⑤おわたいで(おかげさまで)

例文だと少し理解できそうな岐阜弁ですが単語だけだと難しいですね。

夫婦

「おわたいで、結婚することになりました(おかげさまで、結婚することになりました。)」

殿堂記事広島弁クイズ「極道の街!想像を絶する広島弁クイズに挑戦!」

地名いくつ読める?方言クイズ

地名編 岐阜弁クイズ


方言クイズ解説

①各務原市(かかみがはらし)

住所:岐阜県各務原市

岐阜県南部に位置する各務原市。

名産品はニンジン・キムチなどがあり「緑の都市賞」内閣総理大臣賞も受賞した。

さて方言クイズですが、漢字は簡単ではありますが読めないですよね。

②可児市(かにし)

住所:岐阜県可児市

岐阜県中南部に位置する可児市。

明智光秀の出身地であり風情ある町です。

さて方言クイズですが、読めそうで読めないような感じですね。

③揖斐川町(いびがわちょう)

住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町

特別豪雪地帯に指定されている揖斐川町。

名産は美濃いび茶が名産です。

方言クイズですが正解できましたか?簡単なクイズだったと思っています。

④坂祝町(さかほぎちょう)

住所:岐阜県加茂郡坂祝町

岐阜県中南部に位置する坂祝町。

木曽川はヨーロッパにライン川に似ていることから日本ラインと呼ばれており特産品は日本瓦が有名です。

方言クイズですが「祝=いわい」と読んでしまいそうですよね。ほぎは予想外ですね。

⑤安八町(あんぱちちょう)

住所:岐阜県安八郡安八町

岐阜県南西部に位置する安八町。

岐阜県内でも有数の工業都市で自然豊かで安八温泉も有名です。

正解できましたか?意外と難しくなかったですか?


岐阜弁クイズで出題した以外にも、たくさんの難読地名がありました。

  • 顔戸   ごうと
  • 上秋   かんだけ
  • 大衣斐  おおえび
  • 脛永   はぎなが
  • 日面   ひよも
  • 猿爪   ましづめ
  • 謡坂   うとうざか
  • 双六   すごろく
  • 赤沼田  あかんた
  • 郡上   ぐじょう

※岐阜も独特な難読地名がたくさんありました。

トレンド記事讃岐弁クイズ 香川弁クイズ「うどん大国香川」コシのある讃岐弁クイズに挑戦!

方言クイズまとめ

岐阜弁クイズいかがだったでしょうか?

お隣の愛知県とは、また一味違った方言だったのはないでしょうか!

白川郷、北アルプス飛騨山脈など観光も、ぜひ行って岐阜弁を堪能してみたいですね。