この記事では次の山梨弁クイズがあります。
- 日常でつかわれる 山梨弁クイズ
- 職場でつかわれる 山梨弁クイズ
- 恋愛でつかわれる 山梨弁クイズ
- 山梨県難読地名クイズ
目次
日常生活でよく使われる山梨弁クイズ
日常編 山梨弁クイズ
方言クイズ解説
①いんめー(少し)
方言クイズの問題を調べていると意味不明な方言も多くがありますが、いんめーは正統派な方言な感じがします。
「おらにもいんめーくれ(俺にも少しくれ)」
②おいし(あなた)
普通に「美味しい」と思ってしまう方言ですね。
全国的に「俺・私」などの方言になることが多いですね。
「おいしも知ってたか?(あなたも知ってる?)」
③じぶり(本降り)
山梨弁は本当に正統派な方言な感じがします。
難問でもなく、かといってわかりやすくもなくといったところでしょうか。
「小雨だったのにじぶりなったな(小雨だったのに本降りになったね)。」
④じゃっしー(体操服)
なぜじゃしーになったのでしょうかね?
「ジャージ=じゃっしー」なら、なんとなく理解はできますが、体操服とは山梨弁面白いですね。
「体育あるににじゃっしー忘れた(体育あるのに体操服忘れた)」
⑤すえる(腐る)
わかりそうでわからない方言ですね。捨てそうな意味のように聞こえる方言ですね。
「このりんごすえてるよー(このりんご腐ってるよ)。」
職場でよく使われる山梨弁クイズ
職場編 山梨弁クイズ
方言クイズ解説
①〜こうじ(〜時間目)
山梨の学校の先生が多用しているであろう方言「〜こうじ」
全国的に1限目、1時間目と言いますが、やっぱり方言は奥深いですね。
「今日の3こうじは数学ですよ(今日の3時間目は数学ですよ)」。
②ぶちゃる(捨てる)
全国的に方言になる可能性が高いのが捨てるですが、「ぶちゃる」だけ聞けば、ちょっと難しい方言ですね。
「いらん物はぶちゃっていこう。(いらない物は捨てましょう)」。
③わにわにする(ふざける)
「わにわにする」どんな感じなのか聞いてみたいですね。
怒っているときのテンションでわにわにする聞いてみたいですね。
「こんなわにわにする企画通せるか!(こんなふざけた企画通せるか!)」。
④じりだら(だらだら)
「だらだら」と言ったほうげ簡単そうに感じる方言ですが、「だらだら」ではなく「じりだら」にする意味が、深掘りすればあるのかもわかりませんね。
「じりだらしてるなー早くしろ!(だらだらしてるなー早くしなさい)」。
⑤ずで(まったく)
東北のほうで聞きそうな方言ですが、山梨でも、こういったニュアンスの方言もあるんですね。
「あの新人ずでダメだ!(あの新人まったくダメだ!)」
恋愛シーンでよく使われる山梨弁クイズ
恋愛編 山梨弁クイズ
方言クイズ解説
①くむ(交換する)
「くむ=入れる」みたいな方言かと思いましたが、交換とは予想外な方言でした。
「LINEくむ?(LINE交換する?)」
②てっずし(不器用)
方言らしいですね。「てっずし」みたいな方言があると、方言クイズやってよかったと、なぜかうれしくなります。
「てっずしでごめん!(不器用でごめん!)」
③もちに行く(取りに行く)
一般的には持つと思ってしまいますが、ちょっと意味がズレましたね。でも方言らしいですね。
彼女の一言
「車もつに行くから待ってて。(車取りに行くから待ってて。)」
④たんぼっくそ(毛玉)
毛玉と言ったほうが早いし簡単な気がする方言ですが、方言の持つ地域の温もりを感じますね。
あえて長くなるのも方言の面白いところですね。
「そんな、たんぼっくそついたの着て行くんか?(そんな、毛玉がついたのを着て行くの?)」
⑤かじって(かいて)
食べたらダメですよ!なかなか、山梨弁は面白い方言が多いですね。
「ちょっと、ここかじって(ちょっと、ここかいて)」。
地名いくつ読める?方言クイズ
地名編 山梨弁クイズ
方言クイズ解説
①韮崎市(にらさきし)
住所:山梨県韮崎市
山梨県北部に位置する韮崎市。
あの有名なサッカー選手、中田英寿を輩出した名門韮崎高校があります。
上空から見ると韮のような形をしていることから韮崎市となったようですね。
普段、ニラ(カタカナ)で覚えているので、方言クイズというより漢字クイズですね。
②忍野村(おしのむら)
住所:山梨県南都留郡忍野村
海抜936mの盆地が広がる忍野村。
名水100選でもある忍野八海が有名な町です。
忍者のような地名で面白かったので、方言クイズに主題しました。
③身延町(みのぶちょう)
住所:山梨県南巨摩郡身延町
あの有名な南天のど飴の工場がある身延町です。
千円札の富士山がデザインされてますが、それは身延町の本栖湖から望む富士山のようです。
身延町について調べていくと「みのべ」と読んでしまう人が多いようで、これは方言クイズにぴったりだと思い主題しました。
④北杜市(ほくとし)
住所: 山梨県北杜市
山梨県の北西に位置する北杜市。
北杜市は3つの名水百選があり、ミネラルウォーター生産量日本一です。
平成の大合併で生まれた北杜市は「山梨県の北部」という由来でつけれた名前のようです。
方言クイズ問題のリサーチをしているなかで、合併は本当によくありますね。
⑤上九一色村(かみくいしきむら)
住所:山梨県西八代郡上九一色村
オウム真理教で有名になった上九一色村。
しかし現在は合併などあり、上九一色村の地名は消えることになりました。
有名ですので、意外と簡単な方言クイズだったのではないでしょうか。
今回、方言クイズで主題した以外にも、難読な地名が山梨にはあります。
- 荊沢 ばらざわ
- 国玉 くだま
- 四方津 しおつ
※方言クイズは問題を随時アップデートしていきますね。
方言クイズまとめ
方言クイズ山梨弁編いかがだったでしょうか?山梨は標準語に近いのかと思っておりましたが、意外と面白い方言があり、方言クイズにぴったりの町でした。k
今後は山梨弁のなかでも甲府弁の方言クイズも追加、編集していきますので、よろしくお願いします。