この記事では次の静岡弁クイズがあります。
- 日常でつかわれる 静岡弁クイズ
- 職場でつかわれる 静岡弁クイズ
- 恋愛でつかわれる 静岡弁クイズ
- 静岡県難読地名クイズ
目次
日常会話でよく使われる静岡弁クイズ
日常編 静岡弁クイズ
方言クイズ解説
①あんもー(餅)
「あんころ餅」からの由来の方言なんでしょうかね?
あんもーは餅だから、正月あたりに聞ける静岡弁なんでしょうかね。
「正月に飾るあんもーが無い(正月に飾る餅が無い)」
②おえる(壊れる)
仕事を終えるような感じですが、ぜんぜん違う方言でした。
これは静岡弁難しいですね。
「何回も落とすとおえるぞ(何回も落とすと壊れるぞ)」
③おだっくい(お調子者)
お調子者は方言になりやすいですね。ちなみに関西弁では「いちびり」という方言でお調子者になります。
「あの人は、おだっくい人だ(あの人は、お調子者だ)。」
④しなべる(片付ける)
決して調べないでください。
静岡弁は特徴がある方言が多いような感じがしますね。
「部屋をしなべるの手伝って(部屋を片付けるの手伝って)」
⑤しょろしょろ(グズグズ、のろのろ)
しょろしょろだと覇気がない気がしますが、実際の静岡弁で強めなしょろしょろ聞いてみたいですね。
「しょろしょろしてると置いて行くよ(グズグズしてると置いて行くよ)。」
職場でよく使われる静岡弁クイズ
職場編 静岡弁クイズ
方言クイズ解説
①くろ(端)
これ現場で言われたらパニックになりそうな方言ですね。
『端』は全国でも方言になりすく、広島弁だと「ねき」って言いますね。
「はしごをくろに寄せとけ(はしごを端に寄せておいて)」。
②たこる(さぼる)
ボコボコにされそうな方言ですが、サボるなんですね。
「仕事たこって何してたの?(仕事さぼって何してたの?)」。
③みこ(ひいき、お気に入り)
静岡弁女子をみこってはいかがでしょうか?
「あの子、社長にみこんいー(あの子、社長にひいきされている)」。
④やくたいもない(役に立たない)
厄介者のようなニュアンスですが、役に立たないなので、わりとイメージしやすい静岡弁ですね。
「あの人の話しは、やくたいもないから聞かなくていいよ(あの人の話は、役に立たないから聞かなくていいよ)」。
⑤ごせっぽい(せいせいする)
これは静岡弁のなかでも難しいですね。
「あんなブラック会社、辞めてごせっぽいわ(あんなブラック会社、辞めてせいせいするわ)。」
注目記事「そのなまりがたまらない!」今すぐ行くたくなる津軽弁女子の魅力特集!
恋愛シーンでよく使われる静岡弁クイズ
恋愛編 静岡弁クイズ
方言クイズ解説
①おーぼったい(はれぼったい)
これは静岡弁クイズのなかでも簡単なクイズですね。
「失恋して目がおーぼったい(失恋して目がはれぼったい)」
②ぶしょったい(だらしない)
人情味あふれる静岡弁な雰囲気がありますね。
「ヒゲが伸びてぶしょったいよ(ヒゲが伸びてだらしないよ)。」
③ぶそくる(不機嫌になる)
ぶそくるのニュアンスでなんとなく想像できる静岡弁ですね。
「他の女の人と話したからってぶそくるなよ(他の女の人と話したからって不機嫌にならないでよ)。」
④けなるい(羨ましい)
疲れた・だるいみたいな感じの静岡弁かと思いきや羨ましいなんですね。
「出来の良い彼女がいてけなるいな(出来の良い彼女がいて羨ましいな)。」
⑤ぬくとい(温かい)
「ぬくい」という読みもあるので、比較的理解しやすい静岡弁ですね。
「二人でいると、ぬくといね(二人でいると、温かいね)」。
地名いくつ読める?方言クイズ
地名編 静岡弁クイズ
方言クイズ解説
①函南町(かんなみちょう)
住所:静岡県田方郡函南町
静岡県東部に位置する函南町。
イチゴ、スイカなど果樹栽培が有名な町で富士山もとても綺麗に見える町でもあります。
静岡弁クイズ地名編のトップバッター函南町
函は北海道函館のイメージがあるので「かん」と読むとは予想がつきませんでした。
②焼津市(やいずし)
住所:静岡県焼津市
静岡県中部に位置する焼津市。
なんといっても焼津おさかなセンターでは魚屋60店舗があるモンスター市場があり、新鮮な魚介類を購入できます。
スポーツ大国静岡だけあり、多くのアスリートの地元でもあります。
さて、静岡弁クイズですが「やいずと読めましたか?」知人が「やえず」と読んだので思い切って静岡弁クイズに主題しました。
③五十海(いかるみ)
住所:静岡県藤枝市五十海
静岡県中部に位置する五十海(藤枝市)。
藤枝では「朝ラー」があり、朝からラーメンを食べる文化があるそうです。
これは静岡弁クイズでも上級編のクイズですね。
④船明(ふなぎら)
住所: 静岡県浜松市船明
静岡県西部に位置する船明(浜松市)。
かんぴょうの生産量日本一で住みやすい、子育てしやすいランキングでも全国の上位にランキングするのが下野市です。
栃木弁を堪能してみてください。
これも普通に読んでしまいそうですよね。栃木弁クイズにぴったりでした。
⑤十足(とおたり)
住所:静岡県伊東市十足
静岡県最東部に位置する十足(伊東市)。
ゴルフ、温泉、旅館など観光の町伊東市ですが十足読めましたか?
これも難問ですよね。
静岡弁クイズで出題した以外にも難読な地名がありましたので紹介します。
- 伊砂 いすか
- 大嵐 おおぞれ
- 湯日 ゆい
- 凹清水 へこしみず
- 国府 こう
- 千両 ちぎり
- 閑羅瀬 しずらせ
- 池鯉鮒 ちりゅう
- 香流 かなれ
- 兀山 はげやま
※静岡県も難読で面白い地名が多いので今後も更新していきたいと思います。
方言クイズまとめ
静岡弁クイズいかがだったでしょうか?
静岡弁を調べていくと、本当に美味しい魚介類、温泉地など観光して見たいと思いました。実際に静岡弁も聞いてみたいですね。