岡山弁のかわいい方言を15個厳選しました。
岡山弁は語気が強かったり、早口の方が多かったりという理由で、汚い・キツイ・怖い印象を受けると言われていました。
芸能人ではお笑いコンビの千鳥さんが岡山出身。
漫才の中でも岡山弁をふんだんに使っているので、印象深いですね。
そんな中、2021年11月から放送された朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で岡山が舞台になったことで、岡山弁の怖いイメージが一転!
女優の上白石萌音さんや深津絵里さんが話す岡山弁が可愛いすぎる!と話題になりました。
俳優の松村北斗さんのセリフにキュンキュンした方もいらっしゃることでしょう。
キュンとする岡山弁の言葉や表現をぜひご堪能ください。
「カムカムエヴリバディ」のセリフに使われた表現もありますよ♪
この記事で分かること
- かわいい岡山弁
- 告白のセリフで使える岡山弁
目次
かわいい岡山弁1「ぼっけー・でーれー」
「ぼっけー」「でーれー」は「すごく」「とても」という意味の岡山弁です。
同じ意味で「もんげー」という言葉もありますが、使われる頻度が高いのは「ぼっけー」や「でーれー」です。
「カムカムエヴリバディ」でも「ぼっけぇがん!」(すごいね!)というセリフが使われていました。
「とても」は標準語でもよく使う表現なので、ぜひ覚えて使いたいですね!
気になる人の目を見て伝えたい!
例文「うち、あんたのことぼっけー好き」
標準語(私、あなたのことすごく好き。)
※ちなみに、男の人が同じセリフを言うときは
「わし、おめーのことぼっけー好き」となります。
かわいい岡山弁2「どーすりゃー」
「どーすりゃー」は「どうすればいいのか」という意味で使われます。
岡山弁の最大の特徴は「りゃー」のように語尾を伸ばすこと。
この後も伸ばす表現がたくさん出てくるので、見てみてくださいね。
「どーすりゃー」とこんな風に言われたら、気になる人があなたを意識してしまうこと間違いなしです!
そんなこと言われたらドキッとしちゃう!
例文「あんたのこと頭から離れんのんじゃけど、どーすりゃーえー?」
標準語(あなたのことが頭から離れないんだけど、どうしたらいい?)
かわいい岡山弁3「なーなー」
「なーなー」は「ねえねえ」という意味の岡山弁です。
親しみ深く、距離が近いような印象になりますね。
ちなみに岡山弁で「近く」は「ねき」という意味です。
「ねき」に寄って「なーなー」と言われたら、ドキッとしちゃいますね。
好きです!と答えてしまいそう♪
例文「なーなー、うちのこと好き?」
標準語(ねえねえ、私のこと好き?)
注目記事「うーばんぎゃーか!?って何!?」がばい佐賀弁クイズに挑戦!
かわいい岡山弁4「ぎょーさん」
「ぎょーさん」は「たくさん」という意味で使われます。
量が多い、という意味を表しています。
「ぎょうさんもらう」のように「たくさんもらった」と表すことが多い言葉ですが、好きな気持ちをたくさん伝えたい時にも使えそうですね。
たくさん言葉にしてみよう!
例文「ぎょーさん好きって言うてみー」
標準語(たくさん好きって言ってみて)
かわいい岡山弁5「けなりー」
「けなりー」は「うらやましい」という意味の岡山弁です。
岡山弁の中でも、意味が通じにくい表現ですね。
「うらやましい」は羨む、嫉妬するという意味ですが「けなりー」だと響きが可愛らしいので、思わず使いたくなってしまいますね。
嫉妬してても可愛い!
例文「けなりー……うちもあんたと一緒に帰りてぇんじゃけど」
標準語(うらやましい……私もあなたと一緒に帰りたいんだけど)
かわいい岡山弁6「おえん」
「おえん」は「ダメ」という意味で使われます。
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」でも、意味が通じない!と話題になった言葉のひとつです。
「それはダメ」と諭されるシーンではありましたが「ダメ」と言われるよりも不思議とやわらかい印象に聞こえますね。
わがまま言われても許しちゃうかも
例文「もう、おえんって言ったが、しゃあねぇなあ」
標準語(もう、ダメって言ったのに、仕方ないなあ)
かわいい岡山弁7「傘にのせる」
「傘にのせる」は「傘にいれる」という意味の岡山弁です。
岡山ならではの有名な表現ですが、なぜ「いれる」を「のせる」というのか、不思議ですよね。
気になる人が傘を忘れて困っている時は、優しく声をかけてみましょう。
相合傘できたらキュンとしちゃいます
例文「こっちこられー。傘にのせたげらー」
標準語(こっちに来なよ。傘に入れてあげるから)
注目記事「今すぐ行きたくなる!?」名古屋弁の秘密を徹底調査!
かわいい岡山弁8「ゆーにせられー」
「ゆーにせられー」は「ゆっくりしなさい」という意味で使われます。
「ゆーに」が「ゆっくり」という意味で「せられー」は「しなさい」という意味ですね。
誰かに頑張りを認めてもらいたい時に、心に染み入る言葉です。
優しく言われたら泣いちゃうかも
例文「あんたはよーがんばりょーる。今はちーとゆーにせられー」
標準語(君はよくがんばってるよ。今はちょっとゆっくりしなさい)
かわいい岡山弁9「まー」
「まー」は「~しない」という打消しの意味で使われる岡山弁です。
「行くまー」は行かない「食べまー」は食べない、になります。
「行きましょー」「食べましょー」と間違われそうですね。
打消しの意味ではありますが「りゃー」と同じように、言葉の後ろを伸ばして使うのは、岡山ならではです。
帰りたくない!と伝えたい時に使えそうな表現ですね。
ずっと一緒にいたい!
例文「もーちーと一緒にいたいけぇ、まだ帰るまー」
標準語(もうちょっと一緒にいたいから、まだ帰らない)
かわいい岡山弁10「じゃ」
「じゃ」を語尾に付けるのが岡山弁の大きな特徴のひとつです。
他に「が」を付けることもあり、これらの語気が強いことが、岡山弁が怖いと言われる理由です。
千鳥さんの漫才でも「じゃ」はよく出てきますね。
帰らせたくなくなっちゃう!
例文「嫌じゃぁ。まだ帰らんけぇね!」
標準語(嫌だよ。まだ帰らないからね!)
かわいい岡山弁11「すんげがねー」
「すんげがねー」は「寂しい」という意味で使われます。
「寂しい」は良く使う言葉ではありますが「すんげがねー」と言われても分からないかもしれません。
岡山で「すんげがねー」と言っている人を見かけたら、声をかけたくなりますね!
恋人に寂しそうな顔で言われたら、胸が痛くなってしまいます。
もう寂しい思いはさせたくない!
例文「すんげがねーけー、一緒にいようや」
標準語(寂しいから、一緒にいようよ)
かわいい岡山弁12「けーから」
「けーから」は「これから」という意味の岡山弁です。
「これ」を「けー」と伸ばすのが岡山の言葉の特徴ですね。
「ちょっと」という意味の「ちーたー」や「怖い」という意味の「きょーてー」も同じように言葉を伸ばす表現です。
「けーから」は、ずっと一緒にいたい人に「これから」のことを伝える場面にぴったりの言葉ですね。
プロポーズの言葉にぴったり!
例文「けーからは、ずっと一緒じゃ」
標準語(これからは、ずっと一緒だ)
注目記事「ドンパ!って何?」道民生粋の痛快北海道弁クイズに挑戦!
かわいい岡山弁13「ほかる」
「ほかる」は「火照る」という意味ので使われます。
「ホカホカ」と温かい、という表現に似ていて可愛らしいですね。
暑い日に「体がほかる」という感じで使います。
赤い顔も可愛い!
例文「恥ずかしゅーて、顔がほかるが」
標準語(恥ずかしくて、顔が火照るじゃん)
かわいい岡山弁14「よーせん」
「よーせん」は「とてもできない」という意味の岡山弁です。
「よー」は「とても」で「~せん」が「~できない」という意味ですね。
ちなみに、例文に使われている「やこ」は「~なんて」という意味になります。
忘れたくない人がいる時には、そっと伝えてみてはいかがですか?
忘れられなくて切ない思い
例文「あんたのこと忘れるやこー、よーせん」
標準語(あなたのこと忘れるなんて、とてもできない)
かわいい岡山弁15「おらぶ」
「おらぶ」は「大きな声で叫ぶ」という意味で使われます。
好きな気持ちを叫びたい時って、ありますよね。
溢れだしそうな気持を岡山弁で表現しちゃいましょう!
気持ちがどんどん溢れちゃう!
例文「あんたのこと好きじゃーーー!っておらび歩きてー!」
標準語(あなたのこと好きーーー!って大きな声で叫び歩きたい!)
まとめ
今回はかわいい岡山弁を厳選して15個お伝えしました。
注目記事「そのなまりがたまらない!」今すぐ行くたくなる津軽弁女子の魅力特集!
岡山弁の最大の特徴は、語尾や言葉を伸ばすこと。
語気が強いものも有名ではありますが、語尾を伸ばす表現はやわらかい印象で可愛らしく聞こえますね。
親しみやすい発音にキュンとすることも多いはず。
岡山に行く際には、かわいい岡山弁の方言を覚えて、ぜひ使ってみてくださいね!