【熊本弁かわいい】キュンとなる熊本弁可愛い告白21選!

熊本弁かわいい

「熊本弁」というと、どのようなイメージを抱くでしょうか。

九州の方言といえば博多弁が有名で、熊本弁にはあまりイメージがわかない人も多いかもしれませんね。

でも、熊本弁は実はとっても可愛いんです!

ちなみに、熊本弁で「かわいい」は「むぞらしか」といいます。

それではむぞらしか熊本弁を21個ご紹介します!




1.かわいい熊本弁「とっとっと?」

「とっとっと?」は「(席などを)取っているの?」という意味の熊本弁です。

カップル同士のデート中に使っていると、とても可愛いですね。

ちなみに、取れているときは「とっとったけん」、取っていないときには「取っとらんけん」と返事をするのが通常です。

デートのときに使いたい熊本弁

例文「ここの席、とっとっと?」

標準語(ここの席、取ってあるの?)

2.かわいい熊本弁「つっこけた」

「つっこけた」は、「転んだ」という意味の熊本弁です。

たしかに、「転んだ」と言うよりも「つっこけた」と言った方が、なんだか愛嬌があってかわいいですよね。

ちなみに、標準語で「こける」は熊本弁では「こくる」となります。

ドジっ子風な言い方がまたかわいいです。

思わず守りたくなっちゃう♪

例文「つっこけたけん、リバテープ貼って」

標準語(転んじゃったから、絆創膏を貼って)

3.かわいい熊本弁「どぎゃんすっと?」

熊本弁で「どぎゃんすっと?」は、「どうするの?」という意味です。

恋人に上目遣いで言われたら、とってもかわいいですよね。

ちなみに、返事としては「ぎゃんして、ぎゃんして、ぎゃんすっとたい」といったような答えがあります。

これは「ああしてこうしてこうする」といった意味です。

熊本弁で「ああ」「そう」「こう」「どう」はそれぞれ、「あぎゃん」「そぎゃん」「こぎゃん」「どぎゃん」と表現します。

彼氏に対して使ってみたいひとこと

例文「どぎゃんすっと?どぎゃしてんわからん」

標準語(どうするの?どうしてもわからない)

注目記事北海道弁クイズ「ドンパ!って何?」道民生粋の痛快北海道弁クイズに挑戦!

4.かわいい熊本弁「あたじゃないとあからん」

熊本弁で「あたじゃないとあからん」は「あなたじゃないとだめ」という意味です。

ストレートな表現ですね。ぜひ恋人に使いたい一言です。

もちろん、告白の言葉としても最適ですね◎

彼氏に言いたい熊本弁

例文「どぎゃんもこぎゃんも、あたじゃないとあからん」

標準語(どうもこうも、あなたじゃないとだめ)

5.かわいい熊本弁「あたにねんかかってよか?」

熊本弁では、「あなた」のことを「あた」と言います。

そして、「あたにねんかかってよかね」は「あなたに寄りかかっていいかな?」という意味になります。

2人でお家でくつろいでいるときや、電車で隣に座っているときなどに不意に言われたらドキッとしてしまいますよね。

彼氏に言ってみたい熊本弁

例文「あたにねんかかってよか?」

標準語(あなたに寄りかかっていいかな?)

6.かわいい熊本弁「まうごつうったってきたったい」

「まうごつうったってきたったい」は、「おしゃれしてきたよ」という意味の熊本弁です。

後に「どぎゃんね?」をつけて、「おしゃれしてきたけど、どうかな?」としてもかわいいです。

また、同窓会など久しぶりの再会のときに相手をきゅんとさせちゃう一言でもあります。

デートの待ち合わせ時に思わずきゅん♡

例文「まうごつうったってきたったい、どぎゃんね?」

標準語(おしゃれしてきたけど、どうかな?)

7.かわいい熊本弁「~ちゃ」

「~ちゃ」は熊本の女の子が語尾につける方言として知られています。

「今日は楽しかったっちゃ」「あれ美味しかったちゃ」など、語尾に「ちゃ」をつけて話す女の子はとてもかわいいですよね。

「嬉しい」「楽しい」といった感情を、かわいく伝えてみてはいかがでしょうか?

好きな人をきゅんとさせちゃう熊本弁♡

例文「今日は楽しかったっちゃ」

標準語(今日は楽しかったな)

注目記事名古屋弁一覧「今すぐ行きたくなる!?」名古屋弁の秘密を徹底調査!

8.かわいい熊本弁「こっち来なっせ」

熊本弁で「こっち来なっせ」は「こっちに来なさいね」という意味です。

たしかに命令口調ではありますが、優しく勧める場合に使い、「日本語で一番愛情を感じる命令文」とも言われています。

こどもに対して使うことが多いようですが、友達や好きな人に使ってもかわいいですよね。

言われたら思わずほっこりしちゃう♪

例文「ぬっかうち、はよ食べなっせ」

標準語(温かいうちに早く食べなさいね)

9.かわいい熊本弁「だんだんね」

熊本弁では「ありがとう」を「だんだん」と表現します。

つまり、「だんだんね」は「ありがとうね」という意味になります。

なんだか優しい感じがしますよね。誰に言われても心が温まる一言です。

ちなみに、熊本弁の「だんだん」とは本来は「いろいろ」という意味でした。それが「だんだんありがとう」といううちに、「だんだん」自体が「ありがとう」という意味になったと言われています。

熊本弁で感謝の気持ちを伝えよう♪

例文「だんだんね」

標準語(ありがとうね)

10.かわいい熊本弁「ならね」

熊本弁で「ならね」は「じゃあね」という意味です。

軽めの別れ際の挨拶でよく使用されます。

由来としては、「それでは」が「ならば」に変化し、現在の「ならね」になったとされています。

ふんわりとしたかわいい雰囲気のある挨拶ですよね。

デートの別れ際もかわいく!

例文「ならね、また明日」

標準語(じゃあね、また明日ね)

11.かわいい熊本弁「おひめさま・おひめさん」

なんと熊本弁では、「ものもらい」のことを「おひめさま・おひめさん」と表現します。

単に「ものもらい」と言うよりも、数倍かわいいですよね。

ちなみに、宮城県ではものもらいのことを「ばか」、沖縄県では「おともだち」というそうです。

都道府県によって随分と表現方法が違いますね。

眼帯姿もかわいく見えちゃう?!

例文「おひめさんのでけたごたある」

標準語(ものもらいができたみたい)

12.かわいい熊本弁「おどんかたんなっせ」

熊本弁で「おどん」は「あなた」、「かてる」は「加える」という意味です。

そのため、「おどんかたんなっせ」は「あなたも仲間になってね」という意味になります。

友達を誘うのにも、かわいい表現ですね。

ただ「おどん」は「あんた」にちかい表現であるため、使う相手には少し注意しましょう。

あの子と仲良くなりたい♪

例文「おどんかたんなっせ」

標準語(あなたも仲間になってね)

殿堂記事広島弁クイズ「極道の街!想像を絶する広島弁クイズに挑戦!」

13.かわいい熊本弁「たいぎゃー、好きったい」

「たいぎゃー、好きったい」は、熊本弁で「あなたのことが大好き」です。

とってもストレートな告白ですね。友達に言われても嬉しいです。

こんな風にストレートに告白されてみたいものですね♪

告白に使える熊本弁

例文「たいぎゃー、好きったい」

標準語(あなたのことが大好き)

14.かわいい熊本弁「わからんじゃ」

熊本弁で「わからんじゃ」とは、「わからず屋」という意味です。

ちょっと喧嘩しちゃったときに使っても、かわいい方言の一つです。

また、熊本弁で「わからん」は、「意味が理解できない」という意味合いではなく「駄目だ、いけない」という意味になります。

喧嘩しても熊本弁ならかわいい?!

例文「この、わからんじゃ!」

標準語(この、わからず屋!)

アイヌ語クイズ 【アイヌ語クイズ】ゴールデンカムイで話題のアイヌ語クイズに挑戦!

15.かわいい熊本弁「おごる」

熊本弁では「怒る」を「おごる」と表現します。

標準語の「おごる=奢る」とは随分意味合いが変わってきますよね。

熊本出身の人に何かを奢ってあげたいときは、表現に注意したほうがいいかもしれませんね。

失敗も熊本弁でかわいく

例文「今日、先生におごられちょっと」

標準語(今日、先生に怒られちゃった)

16.かわいい熊本弁「むぞらしか」

冒頭でもお伝えしたように、熊本弁で「かわいい」は「むぞらしか」と言います。

あまり馴染みのない言葉で、初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか?

漢字で書くと「無憎らしか」となり、「可憐だ」という意味も持ち合わせています。

女性に言ったら喜ばれちゃうかも♪

例文「あたは、むぞらしか~」

標準語(あなた、かわいいね~)

17.かわいい熊本弁「ぬくい」

熊本弁で「ぬくい」は「温かい」という意味です。

これはなんとなく、意味がわかりますね。

温かいだけでなく、「暑い」や「熱い」といった意味合いでも使用されます。

寒さに紛れて手を繋いじゃおう♡

例文「あたの手、ぬくてよかて」

標準語(あなたの手、温かくていいよね)

注目記事京都弁かわいい「さすが京の街!」芸者さんがよく使うかわいい京都弁を徹底調査!

18.かわいい熊本弁「こすたくりん」

熊本弁で「こすたくりん」は「けち」という意味です。

「けち」というと少しきつい感じもしますが「こすたくりん」というと、かわいらしい響きになりますね。

他の熊本弁と組み合わせてみよう!

例文「あやつぁ一ほんにこすたくりんばい」

標準語(あの人は本当にケチん坊なんだよ)

19.かわいい熊本弁「あとぜき」

熊本弁で「あとぜき」は「ドアを閉める」という意味です。

熊本ではよく使われる言葉ですが、全国的には馴染みのない方言ですよね。

熊本では「あとぜき」を標準語だと思っている人も多いのだとか。

メジャーな方言をかわいく使いこなしちゃいましょう!

熊本弁でかわいくお願い♪

例文「あとぜき、お願いします」

標準語(開けっ放しのドアを閉めてください)

20.かわいい熊本弁「むしゃんよか」

「むしゃんよか」は熊本弁で「かっこいい」という意味です。

ストレートに男性を褒める表現ですね。たまには彼氏や好きな人に「かっこいい」をストレートに伝えてみてもいいかもしれません。

標準語ではなかなか難しい言葉なので、恥ずかしい人はそっと呟いてみてもいいかもしれませんね♪

ストレートに熊本弁で想いを表現!

例文「あたはいつ見てもむしゃんよかなあ」

標準語(あなたはいつ見てもかっこいいなあ)

21.かわいい熊本弁「おっはわっばしいとるけん」

最後はこちらの言葉!

「おっはわっばしいとるけん」

意味は「俺はあなたが好きです」です。

男性から女性への、ストレートな告白の言葉です。

男性からのストレートな告白は、きゅんと胸に響きますよね。ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?

男性から女性へストレートな告白♡

例文「おっはわっばしいとるけん」

標準語(俺はあなたが好きです)

熊本弁かわいいまとめ

今回は、かわいい熊本弁を21個、例文とともにお届けしましたがいかがでしたか?

日常で使えそうなものから、意味がわからないと聞き取れないものまで、いろいろな熊本弁を紹介しました。

熊本弁は柔らかい響きがあって、とてもかわいいですよね。

ぜひ参考にして、熊本弁を使ってみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA