【長野弁クイズ】県民生粋の長野県の方言クイズに挑戦!

この記事では次の長野弁クイズがあります。

  • 日常でつかわれる 長野弁クイズ
  • 職場でつかわれる 長野弁クイズ
  • 恋愛でつかわれる 長野弁クイズ
  • 長野弁難読地名クイズ



長野弁の特徴
(4.0)
意外性
(4.0)
おもしろい
(4.0)
総合評価
(4.0)

日常会話でよく使われる長野弁クイズ

日常編 長野弁クイズ


方言クイズ解説

①みぐさい(見苦しい)

うーん。これは長野弁クイズ難しいですね。

例文(みぐさい)

「こんな暑い日にそんな服着て、みぐさいよ(こんな暑い日にそんな服着て、見苦しいよ)」

②しみる(寒い)

塗り薬がしみる感じかと思いましたが、寒いという方言になります。広島弁では「しみる=凍る」になります。

少し同じしみるでも異なる意味を持ちますね。

例文(しみる)

「今朝はしみるから、手袋して行きなさい(今朝は寒いから、手袋して行きなさい)」

③いくじ(何時)

長野弁でぜひ聞いてみたいですね。

例文(いくじ)

「今、いくじ?(今、何時?)。」

④おつよ(味噌汁)

長野弁の面白さがでていますね。味噌汁が方言になるのは珍しいですね。

例文(おつよ)

「おつよついで(味噌汁ついで)」

※他方言で味噌汁知っている方、教えてください。

⑤しゃっつら(まぬけ)

長野弁クイズのなかでも難問だったのではないでしょうか

例文(しゃっつら)

「しゃっつらな顔だな(まぬけな顔だな)。」

三河弁一覧 【三河弁一覧】日本一汚い方言!三河弁上級編を紹介!

職場でよく使われる長野弁クイズ

職場編 長野弁クイズ


方言クイズ解説

①ずく(根性)

例文のように長野弁で怒られるんですね。ずくはちょっと理解できませんね。

例文(ずく)

「この、ずくなしが!(この、根性なしが!)」。

②なから(だいたい、おおよそ)

なからも難しい長野弁ですね。

例文(なから)

「この図面で、なから合ってる?(この図面でだいたい合ってる?)」。

③あっぱぱ(終わり)

筒抜けのような表現で使う地方もあるみたいですが、長野弁では終わりなんですね。

例文(あっぱぱ)

「あ〜、ひどいミスをしてしまった、もうあっぱぱだ!(あ〜、ひどいミスをしてしまった、もう終わりだ!)」。

④いきなりにする(途中で放り出す)

突然始めるのかと思いきや放り出す逆の意味をもった長野弁ですね。

例文(いきなりにする)

「いきなりにすることなく、最後まで責任を持ってやります。(途中で放り出すことなく、最後まで責任を持ってやります」。

⑤おついしょ(お世話)

青森弁など、東北地方で聞きそうな方言ですね。

例文(おついしょ)

「いつもおついしょになります(いつもお世話になります」

アイヌ語クイズ 【アイヌ語クイズ】ゴールデンカムイで話題のアイヌ語クイズに挑戦!

恋愛シーンでよく使われる長野弁クイズ

恋愛編 長野弁クイズ


方言クイズ解説

①行かまいか(行きましょうか)

これは例文で考えると長野弁初心者でも大丈夫な方言ですね。

彼女

「今日は、コストコに行かまいか(今日は、コストコに行きましょうか)」

②いらん(余計な)

これはいろいろ調べてみると「いらん=余計な」と使う地方も多くありました。

友達

「自分で想いを伝えるから、いらん事しないで(自分で想いを伝えるから、余計な事しないで」

③えらい(辛い)

東海地方、信州地方など広範囲で使われている方言ですね。

彼女

「もうあなたと一緒にいるのがえらい(もうあなたと一緒にいるのが辛い)。」

④える(選ぶ)

このあたりのニュアンス的方言は難しいですね。聞き直しそうですよね。

彼女

「デートの服をえる(デートの服を選ぶ)」

⑤こんきい(苦しい)

こんきいも苦しいとはわかない方言ですね。

長野弁は本当に特徴ある方言が多いですね。

彼女

「あの人を想うと胸がこんきい(あの人を想うと胸が苦しい)」。

※こんきいな恋愛してみたいですね。

広島弁クイズ 【広島弁クイズ】怖すぎ広島弁難問クイズに挑戦!

地名いくつ読める?方言クイズ

地名編 長野弁クイズ


方言クイズ解説

①諏訪市(すわし)

住所:長野県諏訪市

長野県南信地方に位置する諏訪市。

信州一番の諏訪湖があり、そこで夏には諏訪湖花火大会が有名で、グルメは川エビ、ワカサギが特産品となっています。

正解できましたか?意外と難しいかなっと思って長野弁クイズに出題しました。

②安曇野市(あずみのし)

住所:長野県安曇野市

長野県中部に位置する安曇野市。

北アルプスの360℃パノラマできる熱気球体験や乗馬体験ができるスイス村が有名です。

長野弁というより日本語は本当に難しいと痛感しました。読めなかったです。

③茅野市(ちのし)

住所:長野県茅野市

長野県南信地方にある茅野市。

茅野市役所は標高日本一高い場所にあり八ヶ岳の登山が有名です。

さすがにちのとは読めなかったので長野弁クイズに出題しました。

④小谷村(おたりむら)

住所: 長野県北安曇郡小谷村

長野県北西部に位置する小谷村。

特別豪雪地帯で有名で冬季には多くのスキー場が賑わいます。

スキー場は「極上パウダースノー」として有名です。

正解できましたか?

おたりとは読めないので長野弁クイズとして出題しました。

ポイント

長野弁クイズを調べていると小谷村のふるさと納税が面白いのご紹介します。キャンプ好きにはたまらないグッズがたくさんあるので気になる方はぜひチェックしてください。→小谷村公式サイト    

⑤南木曽町(なぎそまち)

住所:長野県木曽郡南木曽町

長野県南西部に位置する南木曽町。

妻籠宿は江戸と京を結ぶ中山道で多くの観光客が南木曽町を訪れます。

長野弁クイズといより、読み方が複数考えれる感じですね。

方言クイズ 【方言クイズ】全国の方言クイズに挑戦!


今回は市町村を中心に長野弁クイズを出題しましたが、もっと地名を細かく調べてみるとたくさん難読地名がありました。

  • 鬼無里  きなさ
  • 蓮    はちす
  • 強清水  こわしみず
  • 鑪    たたら
  • 温    ゆたか
  • 氷鉋   ひがの
  • 洗馬   せば
  • 伍和   ごか
  • 雪中   せっしょう

※長野弁クイズでも、今後アップデートしていきます。

博多弁クイズ 【博多弁クイズ】県民生粋の激ムズ博多弁クイズ上級に挑戦!

方言クイズまとめ

長野弁クイズいかがだったでしょうか?

自然豊かで軽井沢など避暑地が多くある長野県。調べてみると面白い長野弁・かわいい長野弁だったのではないかと思います。今後は長野弁クイズの問題を追加・編集するなどしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA