意外と知られていないおもしろい長崎弁・かわいい長崎弁クイズを紹介します。
キリスト教、貿易、原爆被災など歴史ある長崎県の方言を徹底調査!
今回は、日常生活・職場・恋愛・地名と、4つのシチュエーション別に、長崎の方言クイズをご用意。
各、方言クイズの下には解説をつけましたので、答え合わせにお使いください。
目次
日常会話でよく使われる長崎弁クイズ
日常編 長崎弁クイズ
スポンサーリンク
方言クイズ解説
①いが(赤ちゃん)
長崎のおじいちゃん、おばあちゃんが使っている長崎弁です。
いがは絶対に正解できないだろうと思い長崎弁クイズに出題しました。
②かずむ(嗅ぐ)
かずむの例文で考えれば、なんとなく理解できそうな長崎弁ですね。
③さぶなか(味が薄い)
長崎弁は本当に独特な方言です。九州でも少しニュアンスが違うような感じがするのが長崎弁ですね。
④ぼーぶら(かぼちゃ)
ボウフラ(蚊の赤ちゃん)のように聞こえそうな長崎弁ですが、かぼちゃとは意外ですね。
⑤はわく(掃く)
掃くだけのほうが、2文字なので言いやすそうなですが、そこが方言の面白いところですね。

職場でよく使われる長崎弁クイズ
職場編 長崎弁クイズ
スポンサーリンク
方言クイズ解説
①しゃっちで(何が何でも)
感情を揺さぶるような長崎弁です。しゃっちで聞いてみたいですね。
②ばんこ(踏み台)
印鑑じゃないですね。踏み台ってなかなか機会がないので長崎弁のなかでも上級向けのクイズですね。
③ほめく(暑くなる)
炎のように暑そうな方言ですね。長崎に夏場に旅行に行けば、あちらこちらで聞けそうな方言ですね。
④みどーか(可哀想だ)
可哀想系は全国でも方言に多くなっていますが、「みどーか」とは驚きました。長崎弁難しいですね。
※リストラにならないようにお仕事頑張りましょう。
⑤きゃーなえる(ひどく疲れる)
長崎弁クイズで面白いと思ったので出題しました。なかなか長崎弁は特徴多めですね。

恋愛シーンでよく使われる長崎弁クイズ
恋愛編 長崎弁クイズ
スポンサーリンク
方言クイズ解説
①すらごつ(嘘)
これも難しい長崎弁クイズだったのではないでしょうか。
②はだぐい(間食)
間食に方言があるとは長崎弁恐るべしですね。
③みじょか(かわいい)
素敵な方言だなと感じました。みじょかって長崎弁かわいいですよね。
④うったち(私たち)
これは長崎弁クイズのなかでも優しいクイズだったのではないでしょうか。
⑤ばさらっか(ずさんな)
ばさらっかってなんとなくネガティブな方言にように感じますが難しい方言ですね。

地名いくつ読める?方言クイズ
地名編 長崎弁クイズ
スポンサーリンク
方言クイズ解説
①諫早市(いさはやし)
住所:長崎県諫早市
長崎県中央部に位置する諫早市。
歴史の道百選である多良海道があり、俳優の役所広司さんの出身地でもあります。
一度は聞いたり、見たことがあると思いますが、改めて長崎弁クイズで出題すると迷いますよね。
②壱岐市(いきし)
住所:長崎県壱岐市
長崎県離島にある壱岐市。
壱岐空港があるなど、観光名所が多く、雲丹は絶品のようです。島内には150社以上の神社があるなどパワースポットでもあります。
長崎弁クイズ正解できましたか?ちょっと悩んだのではないでしょうか。
③東彼杵町(ひがしそのぎちょう)
住所:長崎県東彼杵郡東彼杵町
長崎県のほぼ中央に位置する東彼杵町。
お茶の産地として有名で、小さくても誇りをもって輝くまちをキャッチコピーとされているまちです。
長崎弁クイズ正解できましたか?
難問中の難問クイズだったのではないでしょうか。
④小値賀町(おぢかちょう)
住所: 長崎県北松浦郡小値賀町
長崎県五島列島北部にある小値賀町。
佐世保港から高速船で2時間と利便性はよくありませんが、移住希望者が多く空き家バンク、町営住宅が満室になるなど、豊かな自然と温かい人々が人気のようです。
ぢを使う地名は珍しいと思ったので長崎弁クイズに出題しました。
⑤時津町(とぎつちょう)
住所:長崎県西彼杵郡時津町
長崎県南部に位置する時津町。
大村湾の穏やかな海で育てられた、カキ、ナマコなど海鮮が有名な町です。
長崎弁クイズでは濁点が付くので、長崎弁クイズで出題しました。
スポンサーリンク
長崎弁クイズで出題した以外にも、たくさんの難読地名がありました。
- 現川 うつつがわ
- 愛宕 あたご
- 喰場郷 じきばごう
- 栗面 くれも
- 干尽町 ひづくしまち
- 調川 つきのかわ
- 千々石 ちぢわ
- 礫石原 くれいしばる
※全く私は読めませんでした。
注目記事
方言クイズまとめ
長崎弁クイズいかがだったでしょうか?
長崎は島(離島)も全国で1位に県でもあることから、長崎弁も幅広いようでした。今後は長崎弁クイズのなかでも細かくして長崎弁クイズを出題していきます。また『こんな長崎弁あるよ』って教えていただけると幸いです。