山口県の方言の一覧にして紹介します!
山口県の方言はアクセントが標準語に類似しているので、比較的分かりやすいことが特徴。また、言葉の一部が「ん」に置き換わる”撥音化”が多いので、柔らかい印象がありますよ。
語尾には、「~ちゃ」「~ちょる」「~ほ」など響きがかわいい方言が使われます!
この山口県の方言一覧の記事で分かること
- よく使われる山口県の方言の意味と使い方
- 山口県の方言の特徴的な語尾
50音順の山口県の方言の一覧になっていますので、気になる単語から見ることも可能です!
目次
山口県の方言一覧あ行
山口弁単語 | 意味 |
あずる | 困る |
いかい | 大きい |
えずい | ずる賢い |
えーころはちべー | いい加減な人 |
おいでませ | ようこそ |
あずる
「困る」という意味の山口県の方言です。
手こずるというニュアンスでも使われますよ。
今日の夕飯が思いつかなくてあずる。
(今日の夕飯が思いつかなくて困る。)
いかい
「大きい」という意味の山口県の方言です。
反対に、小さいや細かいは”こまぇー”と言いますよ。
いかい魚が釣れたね~。
(大きい魚が釣れたね~。)
えずい
「ずる賢い」という意味の山口県の方言です。
頭がいいというニュアンスでも使われますよ。
あの子はえずい子だね。
(あの子は頭がいい子だね。)
えーころはちべー
「いい加減な人」という意味の山口県の方言です。
皮肉が含まれた言葉ですが、いい加減な人と言われるより不思議と優しさを感じますよね。
山口県では、えーころを”いい加減に”という意味で使います。
信頼を失うから、えーころはちべーにならないでね。
(信頼を失うから、いい加減な人にならないでね。)
おいでませ
「ようこそ」という意味の山口県の方言です。
山口県内の看板でもよく見られる言葉です。おいでませと言われると、温かい気持ちになりますよね♪
おいでませ山口へ。
(ようこそ山口へ。)
山口県の方言一覧か行
山口弁単語 | 意味 |
かぶる | 噛む |
きっぽ | 傷跡 |
ギリ | つむじ |
けつる | ける |
ごんごんちー | 妖怪 |
かぶる
「噛む」という意味の山口県の方言です。
刺すというニュアンスでも使われますよ。
夏になって、蚊にかぶられることが増えた。
(夏になって、蚊に刺されることが増えた。)
きっぽ
「傷跡」という意味の山口県の方言です。
昨日転んでできたきっぽ、早く治るといいね。
(昨日転んでできた傷跡、早く治るといいね。)
ギリ
「つむじ」という意味の山口県の方言です。
山口の方言を知らない方には、通じない言葉ですよね。
私、ギリが2つあるんだよ。
(私、つむじが2つあるんだよ。)
けつる
「ける」という意味の山口県の方言です。
つまずくというニュアンスでも使われます。
ボールを勢いよくけつる。
(ボールを勢いよくける。)
ごんごんちー
「妖怪」という意味の山口県の方言です。
おばけというニュアンスでも使われます。
主に、小さい子の会話で登場することが多いですよ。
早く寝ないと、ごんごんちーが来るよ。
(早く寝ないと、お化けが来るよ。)
山口県の方言一覧さ行
山口弁単語 | 意味 |
さで | 強調する言葉 |
しゃんしゃん | しっかり |
じら | わがまま |
すいばり | 棘 |
さで
強調する言葉として使われる山口県の方言です。
山口県で、言葉を強調する時はぜひ使ってみてくださいね!
ボールをさで投げる。
(ボールを投げる!)
しゃんしゃん
「しっかり」という意味の山口県の方言です。
”シャキッと”や”テキパキ”というニュアンスでも使われますよ。
しゃんしゃんという発音が可愛いですね♪
時間がないから、しゃんしゃんして!
(時間がないから、テキパキして!)
じら
「わがまま」という意味の山口県の方言です。
ぐずるというニュアンスでも使われますよ。
もう眠いのかな?じらが出たね。
(もう眠いのかな?ぐすり出したね。)
すいばり
「棘」という意味の山口県の方言です。
棘が指にたった。
(棘が指に刺さった。)
山口県の方言一覧た行
山口弁 | 意味 |
たう | 届く |
だいしょう | 多少 |
ちゃんこ | 座る |
どねーもこねーも | どうもこうも |
たう
「届く」という意味の山口県の方言です。
背中が痒いのに、手がたわん。
(背中が痒いのに、手が届かない。)
だいしょう
「多少」という意味の山口県の方言です。
山口県の方言が分からないと、「大小?」と勘違いしてしまいますね。
夜は、だいしょう冷え込むでしょう。
(夜は、多少冷え込むでしょう。)
ちゃんこ
「座る」という意味の山口県の方言です。
小さい子に使う言葉ですよ。
ちゃんこしててね。
(座っててね。)
どねーもこねーも
「どうもこうも」という意味の山口県の方言です。
どねーもこねーもない。
(どうもこうもない。)
注目記事「おっぺす!って何!?」意外と知られていない群馬弁クイズに挑戦!
山口県の方言一覧な行
山口弁単語 | 意味 |
なおす | 片づける |
にゃー | ~しないと |
ぬすくる | 拭う |
ねき | へり |
なおす
「片づける」という意味の山口県の方言です。
山口県の方言を知らないと、「修理するの?」と勘違いしそうですね。
その本なおしておいてね!
(その本片付けておいてね!)
にゃー
「~しないと」という意味の山口県の方言です。
ネコの鳴き声のような方言がかわいいです。
山口県で聞いてみたくなりますね!
早くたべにゃー、アイスが溶けちゃうよ!
(早く食べないと、アイスが溶けちゃうよ!)
ぬすくる
「拭う」という意味の山口県の方言です。
なすりつけるというニュアンスでも使われますよ。
濡れた手を服でぬすくる。
(濡れた手を服で拭う。)
ねき
「へり」という意味の山口県の方言です。
わきというニュアンスでも使われますよ。
ねきに寄りなさい。
(わきに寄りなさい。)
山口県の方言一覧は行
山口弁単語 | 意味 |
はしかいー | 歯がゆい |
ひやい | 冷たい |
びっしゃ | ずぶ濡れ |
ぶち | とても |
はしかいー
「歯がゆい」という意味の山口県の方言です。
気が短いというニュアンスでも使われますよ。
上手く力になれずはしかいー。
(上手く力になれず歯がゆい。)
ひやい
「冷たい」という意味の山口県の方言です。
びっくりした時は、「ひやっ」ということもありますよ!
暑い日は、ひやいビールが最高だ。
(暑い日は、冷たいビールが最高だ。)
びっしゃ
「ずぶ濡れ」という意味の山口県の方言です。
突然雨が降ってきて、びっしゃになった。
(突然雨が降ってきて、ずぶ濡れになった。)
ぶち
「とても」という意味の山口県の方言です。
頻繁に使われている方言なので、山口県に行けば聞けるかもしれません♪
今日は、ぶち暑いわ~。
(今日は、とても暑いわ~。)
注目記事「なまりがたまらない!」今すぐ行くたくなる津軽弁女子の魅力特集!
山口県の方言一覧ま行
山口弁 | 意味 |
まりぃー | 驚きを表す |
みてる | 無くなる |
めんたし | ごめんなさい |
ももくる | くしゃくしゃに丸める |
まりぃー
驚きを表す山口県の方言です。
「昨日告白されたの!」「まりぃー!」
(「昨日告白されたの!」「えー!」)
みてる
「無くなる」という意味の山口県の方言です。
終えるというニュアンスでも使われますよ。
洗濯洗剤がもうすぐみてる。
(洗濯洗剤がもうすぐ無くなる。)
めんたし
「ごめんなさい」という意味の山口県の方言です。
めんたし、借りていた漫画失くしちゃったの。
(ごめんなさい、借りていた漫画失くしちゃったの。)
ももくる
「くしゃくしゃに丸める」という意味の山口県の方言です。
意味は難しいですが、かわいい方言の1つなので覚えておきたいですね♪
そこのゴミももくって捨てて!
(そこのゴミくしゃくしゃに丸めて捨てて!)
山口県の方言一覧や行
山口弁単語 | 意味 |
やし | ずる |
やぶれた | 壊れた |
よいよ | 本当に |
よーけ | たくさん |
やし
「ずる」という意味の山口県の方言です。
ゲームでやしすんなよー。
(ゲームでずるすんなよー。)
やぶれた
「壊れた」という意味の山口県の方言です。
紙が破れた?と思いきや、壊れたという意味がある面白い方言ですよ。
冷蔵庫がやぶれた。
(冷蔵庫が壊れた。)
よいよ
「本当に」という意味の山口県の方言です。
全くという意味でも使われますよ。
よいよ山口のフグ料理はおいしい。
(本当に山口のフグ料理はおいしい。)
よーけ
「たくさん」という意味の山口県の方言です。
よーけご飯食べて大きくなってね。
(たくさんご飯食べて大きくなってね。)
特集記事「和歌山をなめるな!」紀州県民生粋の和歌山弁クイズに挑戦!
山口県の方言一覧ら行
山口弁単語 | 意味 |
ろーま | 春菊 |
れんぎ | すりこぎ |
ろーま
「春菊」という意味の山口県の方言です。
下関の数え歌で、「いちじく、にんじん、さんしょうに、しいたけ、ごぼうに、ろーま」というものがありますよ♪
ろーまは、サラダにして食べるとおいしい。
(春菊は、サラダにして食べるとおいしい。)
れんぎ
「すりこぎ」という意味の山口県の方言です。
れんぎを使って、ゴマを擦る。
(すりこぎを使って、ゴマを擦る。)
注目記事「今すぐ行きたくなる!?」名古屋弁の秘密を徹底調査!
山口県の方言一覧わ行
山口弁単語 | 意味 |
わや | 無茶苦茶 |
われ | お前 |
わや
「無茶苦茶」という意味の山口県の方言です。
わやなこと言わないでよ!
(無茶苦茶なこと言わないでよ!)
われ
「お前」という意味の山口県の方言です。
自分のことではないので、気を付けましょう!
われの家はどこなの?
(お前の家はどこなの?)
爆笑記事「ラーフルって何!?」県民生粋に愛媛弁クイズに挑戦!
山口県の方言の特徴的な語尾一覧
山口弁語尾 | 意味 |
~じゃ | ~だ |
~ちゃ | ~だよ |
~ちょる | ~ている |
~ほ | ~なの |
~じゃ
「~だ」という意味の山口県の方言です。
あの人は、私の先生じゃ。
(あの人は、私の先生だ。)
~ちゃ
「~だよ」という意味の山口県の方言です。
”~なの”というニュアンスでも使われますよ。
”っちゃ”と発音することもあります。
ラムちゃんのようで、可愛い方言ですね♪
今日は、いつもより寒いっちゃ。
(今日は、いつもより寒いよ。)
~ちょる
「~ている」という意味の山口県の方言です。
言われなくても分かっちょる。
(言われなくても分かってる。)
~ほ
「なの」という意味の山口県の方言です。
語尾が、”~そ”になることもありますよ!
来週のお祭り行くほ?
(来週のお祭り行くの?)
満足記事「さすが京の街!」芸者さんがよく使うかわいい京都弁を徹底調査!
フグ料理や観光スポットの角島大橋など魅力的なものが多い山口県♪
ぜひ、山口の方言をマスターしてみてくださいね☆