山梨弁ならではの魅力を、山梨県の方言一覧にして紹介します!
山梨県の方言は、「甲州弁」と呼ばれています。山梨県の方言は、NHK連続テレビ小説「花子とアン」で話されていたり、「月曜から夜ふかし」で取り上げられたりし、全国的に認知度が高くなってきています!
語尾は「じゃん」「さー」「ずら」と、とても特徴的です!
「汚い方言」と言われることもある、山梨の方言。東京から遠くはない山梨ですが、結構独特の表現があったり、表現が面白かったりします。
では、山梨県の方言を見ていきましょう!
この山梨県の方言一覧の記事で分かること
- よく使われる山梨県の方言の意味と使い方
- 山梨県の方言の特徴的な語尾
50音順の山梨県の方言一覧になっていますので、気になる単語から見ることも可能です!
目次
山梨弁の方言一覧あ行
山梨県の方言単語 | 意味 |
いいさよ | いいよ |
いっさら | 全然 |
うら | 私 |
えらい | 辛い |
おまん | あなた |
いいさよ
「いいよ」という意味の山梨県の方言です。
大丈夫だよというニュアンスでも使われますよ。
いいさよと言われると、安心しますね!
「野菜くれてありがとう!」「いいさよ!沢山あって食べきれないから。」
(「野菜くれてありがとう!」「いいよ!沢山あって食べきれないから。」)
いっさら
「全然」という意味の山梨県の方言。
日常会話でよく使う山梨県の方言ですよ!
この問題は難しくて、いっさら分からない。
(この問題は難しくて、全然分からない。)
うら
「私」という意味の山梨県の方言です。
うらー畑の仕事してくる。
(私畑の仕事してくる。)
えらい
「辛い」という意味の山梨県の方言です。
しんどいというニュアンスでも使われますよ。
偉いという意味でも使うので、シチュエーションで判断しましょう!
風邪ひいたの?えらそう~。
(風邪ひいたの?辛そう~。)
おまん
「あなた」という意味の山梨県の方言。
親しみをこめて使うことが多い山梨県の方言ですが、同等か目下の人に使う方言なので気を付けて使いましょう!
おまん今日は休み?遊びに行こうよ。
(お前今日は休み?遊びに行こうよ。)
山梨弁の方言一覧か行
山梨県の方言単語 | 意味 |
かじる | 掻く |
けったりぃ | だるい |
げっぴ | 最下位 |
こぴっと | シャキッと |
かじる
「掻く」という意味の山梨県の方言です。
方言を知らないと、聞いた時に驚くかもしれません。
標準語との違いが面白い山梨県の方言ですね。
背中、かじってもらっていい?
(背中、掻いてもらっていい?)
けったりぃ
「だるい」という意味の山梨県の方言です。
関東で使う”かったるい”と言う言葉に似ているので、意味が分かりやすいかもしれませんね!
草取りの手伝いけったりぃ。
(草取りの手伝いだるい。)
げっぴ
「最下位」という意味の山梨県の方言です。
意味が分かったら上級者です。
またテストの順位げっぴだった。
(またテストの順位最下位だった。)
こぴっと
「シャキッと」という意味の山梨県の方言です。
”きちんと”や”しっかり”というニュアンスでも使われますよ。
NHKの連続テレビ小説「花子とアン」でよく使われていました!
今日の試合、こぴっと頑張って!
(今日の試合、しっかり頑張って!)
注目記事「今すぐ行きたくなる!?」名古屋弁の秘密を徹底調査!
山梨弁の方言一覧さ行
山梨県の方言単語 | 意味 |
ジャッシー | ジャージ |
しゃんこ | 座る |
じーけ | じゃんけん |
せつない | 苦しい |
ジャッシー
「ジャージ」という意味の山梨県の方言です。
似ているようで少し違い、面白いですね。他の県で使ったら通じなさそうです!
明日は、ジャッシーで登校してください!
(明日は、ジャージで登校してください!)
しゃんこ
「座る」という意味の山梨県の方言。
小さい子に向けて使う言葉ですよ!
始まるまで、しゃんこしてようね。
(始まるまで、座っていようね。)
じーけ
「じゃんけん」という意味の山梨県の方言です。
順番を決める時など、山梨県ではじーけという方言で提案してみましょう!
どっちが先に進めるか、じーけで決めるぞ!
(どっちが先に進めるか、じゃんけんで決めるぞ!)
せつない
「苦しい」という意味の山梨県の方言です。
切ない?!と勘違いしそうですね。山梨県で、せつないと言っている人がいたら心配しましょう。
昨日から喘息の症状が止まらなくて、せつなくってね。
(昨日から喘息の症状が止まらなくて、苦しくてね。)
山梨弁の方言一覧た行
山梨県の方言単語 | 意味 |
だたら | すごく |
ちょびちょび | 調子に乗る |
てっ! | 驚いた時に出る言葉 |
とぶ | 走る |
だたら
「すごく」という意味の山梨県の方言です。
強調する時に使える方言ですよ!
だたら美味しいほうとうだね。
(すごく美味しいほうとうだね。)
ちょびちょび
「調子に乗る」という意味の山梨県の方言です。
可愛い方言かと思いきや、マイナスなイメージの方言なんです。
ちょびちょびすると怪我するよ!
(調子に乗ると怪我するよ!)
てっ!
山梨県で、驚いた時に出る言葉です。
驚きのレベルに応じて、”ててっ””てててっ”と変化していく面白い方言ですよ。
てっ!いきなり出てくるからびっくりした~!
(わっ!いきなり出てくるからびっくりした~!)
とぶ
「走る」という意味の山梨県の方言。
年配の方が使うことが多い方言です。
会話によっては、”飛ぶ”という意味でも通じるのでややこしいですよね。
廊下では、とばないよ!
(廊下では、走らないよ!)
トレンド記事「チェストって何!?」痛快鹿児島弁クイズに挑戦!
山梨弁の方言一覧な行
山梨県の方言単語 | 意味 |
にいしい | 新しい |
煮る | 炊く |
にゃー | ない |
のぶい | 図々しい |
にいしい
「新しい」という意味の山梨県の方言です。
にいしいボールを買ってもらった。
(新しいボールを買ってもらった。)
煮る
「炊く」という意味の山梨県の方言。
ご飯を煮るという使われ方が多いですよ。
標準語とは使われ方が異なるので、不思議な感覚です!
買い物行ってくるから、ご飯煮といて!
(買い物行ってくるから、ご飯炊いておいて!)
にゃー
「ない」という意味の山梨県の方言。
ねこの鳴き声のようで、可愛い方言ですね!
夢中で食べていたら、いつの間にかお菓子がにゃー。
(夢中で食べていたら、いつの間にかお菓子がない。)
のぶい
「図々しい」という意味の山梨県の方言です。
いきなり割り込みしてきて、のぶい人だな。
(いきなり割り込みしてきて、図々しい人だな。)
山梨弁の方言一覧は行
山梨県の方言単語 | 意味 |
ひっちゃぶく | 破る |
ぶちゃる | 捨てる |
ほうけ | そうなの |
ぼこ | 子供 |
ひっちゃぶく
「破る」という意味の山梨県の方言。
言葉から推測することは難しいですね。
転んで、ズボンをひっちゃぶいた。
(転んで、ズボンを破いた。)
ぶちゃる
「捨てる」という意味の山梨県の方言です。
日常会話でよく使うので、山梨県に行くとすぐに聞けそうです。
ここにある空のペットボトル、ぶちゃって。
(ここにある空のペットボトル、捨てて。)
ほうけ
「そうなの」という意味の山梨県の方言です。
相槌などでよく使う山梨県の方言で、とても温かみがありますよね。
特に年配の方が頻繁に使います!
「明日は、女の子とデートにいくんだよ。」「ほうけ~、楽しんできてね。」
(「明日は、女の子とデートにいくんだよ。」「そうなの~、楽しんできてね。」)
ぼこ
「子供」という意味の山梨県の方言です。
ぼこは、公園で水遊びしてるよ。
(子供は、公園で水遊びしてるよ。)
爆笑記事「ラーフルって何!?」県民生粋に愛媛弁クイズに挑戦!
山梨弁の方言一覧ま行
山梨県の方言単語 | 意味 |
無尽 | 仲間内での飲み会や食事会 |
もちにいく | とりにいく |
無尽
「仲間内での飲み会や食事会」という意味の山梨県の方言。
無尽(むじん)と読み、山梨県では昔から馴染みのある言葉です。
週末は、無尽があるから楽しみだ~!
(週末は、飲み会があるから楽しみだ~!)
もちにいく
「とりにいく」という意味の山梨県の方言です。
日常会話でよく使う方言で、山梨県では当たり前のように使われます。
車に荷物忘れたから、もちにいってくる!
(車に荷物忘れたから、とりにいってくる!)
山梨弁の方言一覧や行
山梨県の方言単語 | 意味 |
やあ? | 何? |
ようめし | 夕ご飯 |
よたい | ボロボロの |
やあ?
「何?」という意味の山梨県の方言です。
”こんにちは”とあいさつされているわけではないので、気をつけましょう!
「すみません」「やあ?どうしたの。」
(「すみません」「何?どうしたの。」)
ようめし
「夕ご飯」という意味の山梨県の方言です。
標準語と少し似ているので、覚えやすいですね!
ようめしまでには、帰ってきてね。
(夕ご飯までには、帰ってきてね。)
よたい
「ボロボロの」という意味の山梨県の方言です。
よたい扇風機だから、動きが悪い。
(ボロボロの扇風機だから、動きが悪い。)
注目記事「さすが京の街!」芸者さんがよく使うかわいい京都弁を徹底調査!
山梨弁の方言一覧わ行
山梨県の方言単語 | 意味 |
わからんじん | わからずや |
わにわに | 調子に乗る |
わからんじん
「わからずや」という意味の山梨県の方言です。
何度言っても、話を聞かないなんてわからんじんだ。
(何度言っても、話を聞かないなんてわからずやだ。)
わにわに
「調子に乗る」という意味の山梨県の方言。
”ふざける”や”落ち着きがない”というニュアンスでも使われますよ。
わにわにという表現が可愛いですね。
いい加減、わにわにしちょし!
(いい加減、ふざけるな!)
山梨県の方言弁の特徴的な語尾一覧
山梨県の方言語尾 | 意味 |
~さ | ~だよ |
~じゃん | ~だよ |
~ずら | 断定・推測で使われる |
~つこん | ~ということだよ |
~さ
「~だよ」という意味の山梨県の方言です。
日常会話でよく使うので、”さ”をつければ山梨弁らしくなりそうです。
用事があるから、先に図書館に行ってるさー。
(用事があるから、先に図書館に行ってるよー。)
~じゃん
「~だよ」という意味の山梨県の方言です。
また、”~じゃない?”という確認の意味や、”~しよう”という勧誘の意味でも使われます。
日常会話でよく使うので、覚えておきたいですね。
失くした財布、電車に忘れたんじゃん?
(失くした財布、電車に忘れたんじゃない?)
~ずら
山梨県で、”~だ”や”~だろう”などの断定・推測の意味で使われる方言です。
また、~ずら?(=~でしょ?)と疑問形で使われることもあります。
明日から、富士山の近くでキャンプずら。
(明日から、富士山の近くでキャンプだ。)
~つこん
「~ということだよ」という意味の山梨県の方言で、頻繁に使われます!
”てこん”と発音する地域もあります!
明日バイト行くっつこん。だから暇じゃないんだよ!
(明日バイト行くんだ。だから暇じゃないんだよ!)
トレンド記事「うどん大国香川」コシのある讃岐弁クイズに挑戦!
汚い方言と言われる山梨県の方言ですが、使ってみたくなるような独特な言い回しも多いですね♪ぜひ山梨県の方言の一覧を参考にしてみてくださいね!